日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎古貨幣迷宮事件簿 「ヤマシタ財宝」の話

f:id:seiichiconan:20200807080555j:plain

◎古貨幣迷宮事件簿 「ヤマシタ財宝」の話

 今から25年は前のことになるが、ある建設会社から電話が来た。

 「フィリピンで工事をしているが、地中から銀貨が沢山出た。見てくれないか」

 そこでその会社を訪問して、現物を見せて貰った。

 すると、そこにあったのは、様々な国のトレードダラー(貿易用の銀貨)で、1930年代くらいまでの年号が記してあった。

 ところが、マイクロスコープで拡大すると、各所に「溶解穴」が見える。これは解けた金属が冷えて固まる時に「容積が縮小する」ことで生じる欠損だ。

 すなわち、その銀貨は「鋳造製」だということ。

 

 鑑定結果は、もちろん、「これは本物ではありません」ということになる。

 近代貨幣はプレス式、すなわち打刻によって作られる。溶かすことが無いので、「溶解穴」は生じない。

 ありがちなケースは、詐欺目的で地中に埋め、「財宝が出て来た」と触れ回るというものだ。「財宝を掘り起こすには資金が必要だから、出資者を求める」という告知を出し、金が詰まるとドロンする。

 これは本当によくある。彼の国では毎年のように起きている。

 しかし、建設会社の人が言うには、「ブルダーザーで地面を掘り起こしたら、ドラム缶に入った銀貨が出て来た」という話だ。

 それなら、「意図的に地中に埋め」たものではないかもしれない。

 

 手元で眺めている銀貨は、マレー方面やシンガポールのものだったので、あるいはそちらから運んだかもしれない。

 「日本軍が運んで埋めた」という説は、あながち外れてもいないのかもしれん。

 私の結論は、「恐らく旧日本軍が捨てたもの。銀を徴発したが、流通を目論んだタングステンなど、合金製の贋金が混じっていた。そこでそれを選り分け、銀でないはないものをまとめて廃棄した」という見解だ。

 

 フィリピンやタイでは、旧日本軍の遺した財宝に関わる言い伝えが沢山ある。

 総称で「ヤマシタ財宝」と呼ばれ、今も多くの人が探している。

 山下奉文陸軍大将は、マレー作戦でシンガポールを攻略したが、「ヤマシタ財宝伝説」は「この時に徴発した金銀をフィリピンに運んだ」という説になる。

 ただし、山下大将がマレー半島で活躍したのは1941-42年の頃の話で、後にフィリピン防衛に参加したのが44年であるから、やや期間がずれる。

 

 日本軍の中核的拠点は、バタアン、バギオ方面で、とりわけ、この地域に「ヤマシタ財宝」の言い伝えが残っている。

 個人的な理由で、フィリピンを幾度も訪れている時期があったのだが、その時に「ヤマシタ財宝」の話はよく聞いた。

 「発掘を行い、金を掘り出している村があり、マニラの歯科医が金素材を買いに行っている」

 実際に見に行くと、金を見せてくれるとのこと。ま、こういうのは最も怪しい。

 埋蔵金は国に収用される恐れがある。フィリピンでは、無条件で「発掘品の5割」は国のものになる。

 この国には、近代までの貿易の拠点となった港が各所にあるが、そこには沈没船が沢山眠っている。しかし、それを引き上げようと試みる者は誰もいない。

 お金をかけて引き揚げたところで、国が無条件で半分、おそらく大半をなにやかやと言い掛かりを付けて持ち去るだろう。サルベージには何億円の経費が掛かるから、割が合わなくなってしまう。

 私はマスバテ島に「戦後初めて訪れた日本人」だったが、遠浅の海には宋朝の陶磁器のかけらが落ちていた。スペイン銀貨を「砂浜で拾った」という若者がいたので見せて貰ったが、本物だった。

 何百年もの間、中継港だったから、沖合では船が沢山沈んでいる。

 引き揚げを試みようと、欧米人が調べに来るが、総ての人が途中で止めるそうだ。

 その国の政府のために引き揚げるわけではないからだ。儲からなければ始まらない。

 おまけに海には殺人クラゲまでいる。

 

 かたや、バタアンには信ぴょう性の高い話もある。

 「マルコス時代に、比軍が来て、地元の労働者を雇って作業をさせた。しかし、その作業に従事した男たちは家に戻って来なかった」

 作業労働者だけでなく、それを指揮していた軍人も戻って来なかった。

要するに、「秘密を守るために殺された」のではないかというものだ。

 

 イメルダ・マルコス夫人は、「マルコス家が米国に持っている資産は、ヤマシタ財宝を米国に持って行き換金したものだ」と証言している。

 この証言は、「不正蓄財を隠すための嘘」だと言われることが多いのだが、しかし、「米軍機を利用して運ばせた」という軍人の証言もある。

 マレーやシンガポールの偽銀貨が見つかるとなると、あながち総てを否定することは出来ないと思う。

 

 しかし、「ヤマシタ財宝」を「マル福金貨」だとするのは誤りだろう。

 わざわざ金貨型にする必要はないし、「マル福金貨」は「香港または広東省で作られた」とする説もある。実際、「山下奉文に貰った」という金貨は米国で数枚出たきりで、その後はアジア市場でしか出て来ない。

 おそらく、軍関係者がフィリピンまで「持参した」のではないか。

 割合、信ぴょう性の高い話は、「シンガポールの銀行から徴発した金の延べ棒」という説だ。

 これには、日本人が作成した記号(要するに日本語)が打たれたものが実在する。

 

 地元の人が「埋めるところを見た」と証言するケースもあるのだが、こちらはほぼ虚偽だろう。もし、埋めるところを見た者がいれば、その人は間違いなく殺されている。

 

 二十年くらい前に、「ヤマシタ財宝が出たので、その金を買わないか」という話を、私の会社に持ち込んで来た日本人がいる。

 「フィリピン沖で引き渡し」条件で、十数億円分の純金という話だった。

 さすがにゲタゲタ笑った。

 地中から金を掘り出したなら、わざわざ外国に売る必要はない。小分けにして、こっそりとマニラで売れば済む話だ。

 ああバカらしい。

 「山下財宝なら、どんなもので、どういう特徴があるかは既に分かっています。その金塊にどんな特徴があるかを説明してくださいね」

 マレー、シンガポールのものが前提で、日本軍の打った標識もある。

 それを言えなければ、まずは金など持ってはいない。

 (この「標識」を公にすることはない。本物かどうかの鑑定基準になるからだ。)

 もちろん、相手は説明など出来ない。そもそも詐欺目的だからだ。

 「マル福」はアウト。

 

 もし掘り当てたなら、フィリピン政府か強盗に狙われる。

 それをわざわざ「公にする」のは、すなわち、「金などない」ということだ。

 

 テレビ番組でこの話を観たが、少し調査不足のよう。

 現地に行き、現物を調べてからものを言わなくてはね。

 「ヤマシタ財宝」は「ただの都市伝説」ではない。何がしかの真実もあれば、その何百倍の尾ひれはひれも付いている。(終)

 

 画像は中華民国袁世凱の一円銀貨。当時から偽物があります。

 さて、本物はどれでしょう。

 いつも通り書き殴りで、推敲も校正もしませんので、不首尾が多々あると思います。