日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎例大祭は十九日だった(609)

f:id:seiichiconan:20211017202156j:plain
f:id:seiichiconan:20211017202145j:plain
f:id:seiichiconan:20211017202135j:plain
f:id:seiichiconan:20211017202850j:plain
f:id:seiichiconan:20211017202126j:plain
f:id:seiichiconan:20211017202118j:plain
令和三年十月十七日撮影。

例大祭は十九日だった(609)

 昼過ぎになり、この日が十七日だったことを思い出した。

 「もしかしていつもの神社の例大祭だったかもしれん」

 すぐに出掛けることにした。

 

 神社に着いたが、幟が立っていない。

 調べてみると、祭りは十九日で明後日火曜だった。

 火曜なら通院日だから、参拝は遅い時間になるが、それはそれで構わない。

 

 この神社に参拝するようになったのも、猫のトラが導いてくれたおかげだ。

 ある時は友だちのように、ある時は彼女のように接したから、思い出が各所に沢山ある。

 トラは先立ったが、いずれまた会えるかもしれん。

 

 神殿の前で地震を撮影したが、まったく問題なし。

 私に関わろうとするような影が見当たらない。

 「これもお不動さまや地蔵さまでご供養したからか」

 バーサンのもたらす「悲痛」や、アモンが与える「怒り」がどこかに消え、前向きな気持ちに替わっている。

 「ま、今自分がやれるだけの手を尽くすだけだ」

 

 不動明王は「衆生救済」の意思を表すものだ。

 普段は「己を救う者は己のみ」を身上としているわけだが、自身が這い上がる道筋が見えた時には、幾らか他の者も引っ張り上げようと思う。

 

 気持ちが落ち着くので、今後は「お不動さま」と「六地蔵」を定期的にお参りすることにした。

 とりあえず、照明が勝手に点いたり消えたりしないでくれると人事に専念できる。

 ちなみに、「心持ち」については、ある一瞬からガラッと変わる。

 今回、その「一瞬」は「不動明王の前に立った時」だと思う。そこでは、いつも過ごして貰っていることのお礼を述べた。

 

 今日の真言はこれ。

 「今が苦しくて堪らないと思いなせば、この夜を越すことさえ辛いと思う。だが、これは誰の身にも起きるごく普通のことだと見なせば、案外、ひとは困難を乗り越えられる」

 これくらいの問題など、俺さまには別にどうと言うこともないざんす。