日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎一年前の振り返り フラッシュ光のミスト反射

「自然現象の煙玉」と「説明のつかぬ煙玉」

一年前の振り返り フラッシュ光のミスト反射

 霊能者は叫んだ。

 「ああ。ここに沢山の霊たちが・・・」

 

 もちろん、冗談だ。

 最初の画像は、小雨の後にミストが出ている時に撮影したもの。

 水の粒に光が反射したが、プリズム効果で六角形になった。

 仕掛けの詳細は知らぬが、氷の結晶(角板状結晶)とかたちが同じだ。

 六角形がはっきりしない時もあるが、その時の環境条件によるようだ。冬の気温の低い時には丸いことが多い。

 令和三年五月十三日の記録。

 

 二枚目は丸いタイプで、やはり湿気の多い場所で撮影される。

もちろん、いずれも自然現象だ。これらを総称して「蒸気玉」と呼んでいる。

 平成二十九年八月二十六日撮影。

 

 参考までに、最後が「説明の付かぬ煙玉」で、不意に現れ、周囲を乱れ飛んだかと思うと、ふっと消える。数の増減があったり、ランダムな動きがあるのが特徴だ。

 ま、窓ガラスには部屋を覗き込む視線がある。

 平成三十年十一月十二日撮影。