日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎身軽になるということ

身軽になるということ

 心臓の冠状動脈が三本とも塞がる経験をしたのが、もはや十三年前だ。

 十日で二度、カテーテル治療を受けたが、その時の造影剤の影響で、腎臓が壊れた。

 やはり元には戻らず、二階への階段が容易には上がれぬことのほうが多い。ま、平地を歩くのもしんどい時がある。

 最初の数年はそれでも「前と同じに」「ハンデが見えぬように」暮らそうと思っていたが、限度を超えると倒れる。

 仕事を含め、穴を開けてしまう。

 そこで行き着いたのは、「無理なもの・ことは捨てるしかない」ということだ。あれこれ抱え込んでいるから、動きが取れぬし、結果的に約束を守れなくなる。

 少なくとも、子どもらが成人するまでは、立っている必要がある。

 

 そこで、どんどん「捨てる」ことにした。

 まずは他の人とのしがらみや関わりを捨てる。

 「この先は親の葬式しか出ません」と宣言した。

 実際、人集まりに出るのは負荷がかかる。

 数時間の会議に出た後、家に帰れず、ホテルに泊まることが時々あった。

 なら捨てよう。

 こんなのは説明する時間が惜しいから、偏屈を前面に押し出すのが簡単で良い。

 「人と仲良くする気なんかねえよ」

 これでかなりの時間を節約できる。

 次は見栄や体面だ。他人と付き合いをしないのだから、自分を飾る必要はない。そうなると、隠し事も要らなくなる。

 

 交際・社交を捨てた後は、自分自身が抱えて来た嗜好、要は趣味道楽を捨てる番だ。

 郷土史を探索して、色んなところを見て回ったり、昔のものを集めたりしていたが、これを捨てる。

 コレクションの処分を始めたが、これが概ね完了するまで十年くらいかかった。今はもはや残余だけになった。

 つい最近、三十年くらい集中して集めた品を手放したが、がっかりすると同時に、そこで初めて自分自身の姿が見えた。

 「自分にとって本当に必要で大切なこと」は何か。

 その問いに対するはっきりした答えだ。

 (他人に訴えることではないので内容は書かない。)

 そして、「こだわりを持つのは、ひとつだけでよい」ということだ。

 「自分には確実に出来て、他人が絶対に出来ないこと」を見付けてしまえば、臆することはなくなる。

 持ち物を捨てたら、身が軽くなったが、心はもっと軽くなった。

 あらゆる意味で断捨離には意味がある。

 

 そして、そこで気が付いたのは、「また死期が先延ばしになった」ということだ。

 

 ま、こっちの方は別次元の話で、今は私の背後に立ち教えてくれる者がいる。

常時、「左肩に手を添えられている」という感触が実感としてある。

 これが出るようになったら、あれこれ雑多な奴が寄り付かなくなった。台所のカウンターの陰に「何か」が立つことも少ない。(ゼロではない。)

 これが「普通のひとの生活感覚」なのだろうが、これまで余り経験がなかった。

 いつも声を聞いたり、あれこれ見たりしていたのだが、、「コイツはいかれている」と思われるのが嫌で黙っていた。

 今はどう思われようが平気になったので、「生き死に」以外のことは伝えることにした。

 これでさらに気が軽くなる。

 隠し事を言い当てるのは得意な方なので、より一層人が近づかなくなると思う。

 隠遁生活ほど、人生を有効に使える暮らしはない。