日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎風呂敷の思い出話

◎風呂敷の思い出話
 前に書いたかもしれませんが、中央官庁では書類を運ぶのに、よく風呂敷を使います。
 報告書をかなりの冊数包むことが出来ますし、書類をまとめるのにも便利です。
 官庁の仕事を受注していた頃は、やはり同じように風呂敷を使っていました。
 いつも使っていると、次第に凝るようになり、「なるべく手触りのよいもの」を持つようになります。
 となると、本染で落ち着いた絵柄のものですねえ。
 その手の品になると、無難な物でも1万円はします。高級な品だと、2倍3倍のもののあると思いますが、さすがに普段使う分には1万円前後でした。
 紺色で絵柄は自分ちの家紋だったと思います。ちなみに家の構えに梅紋。

 研究所には女性の事務スタッフがいたのですが、うち1人は20台半ばの小ぎれいな女性でした。若い頃の森高千里さんに似ています。
 その女性が私の風呂敷を見て、気に入ったのか、おねだりしてきました。
 「これいいですねえ。いただけませんか」
 小首を傾げて、微笑みます。
 女性が男をたらしこむ時の、あの笑顔です。分かりますね。
 「ダメだよ。使ってるもの」
 すると、女性は引き下がらず、「お願いです。私に下さい」と、またニコっと笑います。
 「だって、これが無くなれば、また買わなくちゃならないもの」
 女性は「それなら買えばいいじゃない」って雰囲気です。
 おいおい。ただの会社の同僚に、愛用のアイテムをくれてやるほどスケベオヤジじゃねえぞ。
 一人にやったら別のも「くれ」と言い始める。その都度1万円かかるんじゃやってられない。

 問答を3度繰り返し、最後には「結論はダメってこと。これで終わり」と宣言しました。
 ま、プリント柄なら、手拭で数百円、風呂敷は数千円程度でしょうが、本染めで愛着を持っている品をパッとくれてやるほど、人は良くありません。
 女性の方は、1、2千円の品のつもりでねだったのだろうと思いますので、「コイツ。随分ケチだな」と思ったかもしれません。
 でも、家紋入りだし、鼻の下を伸ばしてくれてやる男のほうが少ないと思いますね。
 それに、あれこれ物をねだるのは、多少は相手の男と「出来てから」ではないか。

 これ以降は、とりわけ女性の「甘え顔」が嫌いになり、メディアにガールズグループが出ると、顔をしかめてスイッチを切ってしまいます。虫唾が走る。