日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎岩手における打極印銭の実際について

イメージ 1

◎岩手における打極印銭の実際について

ウェブ『古貨幣迷宮事件簿』において、盛岡・八戸両藩における極印銭の状況について,3つに分けて概説しています。
(1)幕末・明治初年の銭座由来のもの
(2)明治中期以降、戦前までの打刻印銭
(3)戦後の贋造刻印

とりわけ、「天保通宝・水戸短足宝・米字極印銭」について、出自を詳述しました。
この地方には、通称「八戸馬市」と呼ばれる打刻印銭が存在し、これは戦前のものであることが確認されています。
「水戸短足宝・米字極印銭」には、大極印(1)、中極印(少なくとも2)の型が存在していますが、このうち、中極印は「八戸馬市」の極印と同じ物があります。
また、大極印銭(存在が最も多い)が作られたのは大正年間であることも判明しています。

詳細はウェブページを参照してください。
画像は、短足宝米字極印銭と八戸馬市銭の刻(極)印を比較したものです。
同じものが打たれています。
この画像1枚で、これがどういうものかが歴然です。