日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎夢の話 第715夜 田舎の食堂で

◎夢の話 第715夜 田舎の食堂で
 2月4日の午前4時に観た夢です。

 僕は食堂で働いている。と言っても、まだ子どもだから、お運びを手伝う程度だ。
 僕の年齢は十歳くらいで、髪は赤毛だ。
 僕がこの食堂で暮らすことになった経緯は、よく憶えていない。
 僕がごく小さい時のことだからで、父母が倒れて死んでいたところに、2歳の僕が残されていたらしい。そこで僕は孤児院に送られるところだったが、この食堂の女将によって拾われたのだ。
 「食べ物を与えているのだから働け」と、6歳頃から店の手伝いをさせられるようになり、こうして働いている。

 最近、昼ご飯を食べに、40歳台の女性がやって来るようになった。
 眼鏡を掛けた、小太りの女性だ。
 いつも難しい顔で、ノートを読んでいる。
 店の親爺と女将が噂するところでは、「ソルボンヌ大学の先生」らしい。
 何かを調べるために、ここに来たのだが、それが一向に捗らない。それで、いつも難しい表情をしているのだ。
 注文するのは、いつも同じもので、オニオンのスープにパン。それと軽いソーセージ料理だけだ。

 この日はやはり同じくらいの年恰好の男の人とテーブルについていた。
 「どうしても、言い方が分からないのよ。音の出し方が分かれば、起源をたどることが出来るのに」
 女性の嘆きに男が答える。
 「もうかなり昔に無くなってしまった言葉だからね。この街道を通じ、どこかに
移動しただろうから、丹念に探していく他は無いね」
 男は女性の仕事仲間か何かなんだな。

 「ひとつでも発声法が分かれば、親戚の言語を推定できるのに。この△□※×とか」
 女先生がそう言ったのは、僕がテーブルに食器を運んで行った時だったので、その言葉がよく聞こえた。
 でも、僕の記憶と言い方が違っていた。
 女先生がその言葉を言った直後に、僕は何気なく、その言葉を口にしていた。
 「△◆※+。『いつか』という意味だよ」
 すると、女先生がぎょっとした表情で僕のことを見た。
 「あなた。なんでこの言葉を知ってるの?」
 すると、店のカウンターの裏から、親爺が声を掛けて来た。
 この町に大学の先生が来るのは珍しいから、テーブルの方を注意して見ていたらしい。
 「すいません。そいつが何か粗相をしましたか?」
 すると女先生は、親爺にこう尋ねた。
 「この子はお宅のお子さんなの?」
 「家で預かっているのです。親は行き倒れでした」
 親爺はてっきり僕が何かしくじったと思ったらしい。

 女先生が僕に向き直る。
 「△□※×は△◆※+と言うのね。ね、そうよね」
 男性のほうに目を向け、同意を促している。
 「ああ。それだと分かりよい」
 二人が揃ってにっこりと笑った。

 この時、僕は母のことを思い出していた。
 母は僕を胸に抱きながら、こう言ったのだ。
 「ああ。いつか、いつの日か、お前と一緒に※※※※の祭りを見ようね」
 だが、その言葉を果たすことなく母は死んだ。
 僕は母の顔を憶えていないが、その時の声だけを記憶に留めていたのだった。
 ここで覚醒。
 
 会話は外国語なので、大半を理解できませんでした。
 「」書きは、「たぶん、こんな内容だったろう」という推測です。
 「僕」はその2年後くらいに、スペイン風邪がもとで死んだような気がします。