◎花見とご供養(376)
今日は家人と一緒に聖天院へ行きました。
ここは桜の名所ですが、まだ微妙に早かった模様で、1分2分咲きです。
でも半分はご供養が目的ですので、ゆっくりと境内を回り、お線香を上げ手を合わせました。
振り向いて階段を下りようとすると、最初の段差が見えず、足を踏み外してしまいました。
三段五段と跳んだのですが、幸い角を踏まなかったので、ごろごろところが落ちずに済みました。
「ほれ。最近の俺は徳を積んでいるからな。普通は転げ落ちるのに、そうならない」
ま、偶然です。
そこから高麗神社に回ったのですが、こちらもまだ2分咲きです。
「来週辺りは、かなり咲くだろうな」
しかし、帰路の途中で、境内を見ると、枝垂れ桜の方は盛んに咲いていました。ま、こいつは長く咲くので、来週でも大丈夫です。
画像を撮影したのですが、異常は見当たりません。
「いいねえ。ついに俺にも普通の生活がやってくる」
ハンデが1:3くらいなら、どうにでも戦えます。
ところが、この日の夜は、またしても午前2時半に起こされました。
電話のベルの音です。
「ジリジリジリジリ」
目を覚ますと、隣の部屋にいる息子は別段何ともなく眠っている模様。
「俺の頭の中だけで聞こえているのか」
それから再び目を瞑ったのですが、女の幽霊が付きまといます。
すぐ脇に立って、しがみつこうとするわけです。
この辺から、夢の中に入るのですが、そこでも女が現われて、抱きつこうとします。
「おい。連れて来るとは言ったが、傍には近付くなとも伝えたはずだ」
7丹米發砲脇?襪覆茲福
しかし、それでも近寄ろうとします。ま、考える頭が無いので致し方ありません。
「こりゃ、引き剥がすのに苦労しそうだ」
ふと女の後ろを見ると、周囲には沢山の幽霊がいました。
ざっと4百か5百くらい。
やはり甘くありません。