日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎夢の話 第589夜 神社

◎夢の話 第589夜 神社
 3日の朝6時に観た夢です。
 
 「おい。良いものを見つけたぞ」
 悪友のKからの電話だ。
 Kは「すぐにでも会いたい」と言って来た。
 暇だったので、ひとまず会うことにする。

 早速、※袋の中華料理屋で、Kと会った。
 「俺とお前とで、山を買わないか」
 「唐突に何だよ」
 「Y県の山の中に、ひと山2百万で売りに出ているところがある。それを俺とお前で買うんだよ」
 「今どき、山林を買ったところで、何が出来る?」
 すると、Kはへらへらと笑って答えた。
 「そこにはだな。古い神社がついている」
 オレは腹の底からあきれた。
 「それじゃあ、余計にダメじゃん。扱いが面倒だ」
 「いや。とっくの昔に登録を取り下げてある。ご神体は20年前に返したそうだし、荒れ果てた社殿だけが残っている」
「おい。話がどんどんダメになって行くじゃねえか」
 しかし、Kは両目を輝かせていた。
 「お前。聞いて驚くな。そこは合角というところにあるんだよ」
 「がっかく?それが何?」
 「この漢字では『ごうかく』と読むことの方が多い。秩父にも同じ地名があるが、そっちの読みは『ごうかく』だよ。漢字で書けば分からない」
 「だから、それが何?」
 「続きがあるんだよ。その下の字が『うぶすめかわ』。産物の産に女、川だ。縁起が良さそうだろ」
 「ははあ。神社でひと商売打つってこと?」
 「そう。そこら一帯が産女川だから、さらに小字を付けるわけだ」
 「勝手に?」
 「大丈夫だよ。他に人は住んでいないわけだし、通称名でも通用する。合角の次が産女川で、その次が繁盛でどうだ。神社で祈願すること3つが入っていらあ」
 やっぱりだ。Kが考えそうな話だな。
 「ダメだよ。そりゃ」
 「どうして」
 「とりあえず借地にしとけ。期間は十年間で、もしこちらが希望すれば、さらに十年間そのままの値段で更新できる。改装費できっと1千万はかかるだろうから、なるべく節約しなけりゃ」
 早速、やってみることにした。
 
 それまで、ほったらかしになっていた山だから、地権者を探すのだって大変だ。
 ここの地権者は、もはや他の県に出て行っていたし、もうかなりの高齢だった。
 地主が「買ってくれるなら売る」と言う話をひとまず保留にして、オレたちはとりあえず借地契約を結んだ。
 すぐに社殿に手を入れて、外観を綺麗にすると、それなりの神社には見える。
 「まずはかたちで、法人登録はその後だ」
 雑草を刈り払い、駐車場を整理して、人が来られるようにした。
 次はご神体だが、こちらはテキトーだ。大体、観光施設なんだし、神主と巫女がいればそれなりに見える。祝詞もテキトーに決めればよいが、正規の祝詞だとその道の者にばれてしまうので、文言も作ることにした。
 「ま、お経とか聖書を逆さまに読むってのでOKだろ」
 人はお経や祝詞が、「よく分からない」ことに慣れている。だから、もにゃもにゃとそれらしいことを言っていればよい。
 神主には、Kやオレが化けるとして、あとは巫女だ。
 「佐伯嬢はどうだろう」
 佐伯笑子は、Kやオレの同級生で、焼き物を作っている。
 住居と何がしかの給料を与えて、工房を見繕ってやれば、きっとやってくれる。
 「気持ち悪いくらいエキゾチックだから、あのひとに巫女は似合うね」
 早速、佐伯女史に連絡をした。
 佐伯女史との契約で、巫女は正午から夕方までの約束だ。正味5時間と言ったところ。
 これで佐伯女史は他の時間を自分の工房で過ごすことが出来る。

 段取りはこうだ。
 「開運」「合格」「安産」「出世」といった幟を立てて、この神社に参拝客が溢れている映像をネットで流す。皆ニコニコして、お札を折って、奉納箱に入れていく。
 願い事は札を折り紙みたいにしないと叶えられないのだ。
 どこの神社で、どういう神様か、などは宣伝しない。
 地名表示がちらっと映るだけ。あとは勝手に、ネットが拡大してくれる。
 この世には悩み事が溢れている。現実に、神社に参拝客が殺到していれば、そこに行くだけで、悩みが解消されると勘違いする者がいる。
 さらには、そこに来たというだけで、実際に悩み事が消えてしまう人も幾らかいる。
 まあ、人の心の持ちようがもたらす作用だろう。もちろん、そこの神社やお寺の持つご利益やご功徳ではない。

 ネットに流し始めてから、数週間後には反応が現れた。
 オレたちはエキストラを使った映像を流したのだが、説明をしなかったのが幸いして、「これは何?」という世間の注目を集めたのだ。
 巫女役の佐伯女史には、歌舞伎みたいな隈取をさせたから、もともと薄気味悪かった風貌が余計に目立った。
 あっという間に、日に1千人、3千人と参拝客が増えて行く。
 ひとつ数千円のお守りが飛ぶように売れる。原価は150円だ。

 「これじゃあ、土産物屋だっているよな」
 「まあそうだ」
 「神様さまさまだ。さまが3回だ」
 入り口の階段に座り、Kと茶を飲んでいたら、上の神殿のほうから声が聞こえて来た。
 女の声だった。
 今は夕方の7時で、佐伯女史は帰った筈だ。
 「ありゃ。今日は残業してくれているのかな」
 「まさか。この時間はねえだろ」
 「じゃあ、誰だよ」
 オレはKと二人で階段を駆け上った。
 神殿の扉を開くと、ご神体もどきの方に向かって、女が座っていた。
 オレたちに背中を向けていたから、最初にオレが声を掛けた。

 「ねえ。まだ残っていたのかい」
 ゆっくりと、巫女が振り返った。
 その顔を見た瞬間、オレとKは固まってしまった。
 巫女は佐伯女史ではなく、オレたちの知らぬ女だった。
 「女」? 
 そうではない。女の形をしているが、人間ではない。
そこに座っていたのは、化け物だった。
 この世の者でないことが、一瞥で分かる。
 その化け物が口を開いた。
 「呼び出してくれて有難う」
 Kが答える。
 「え。あんたなんか誰も呼んじゃいないよ」
 「呪文を唱えたではないか」
 「呪文って?」
 「祝詞を逆さまに唱えただろ。それが降霊の呪いだ」
 いけね。そいつはオレが犯人だ。
 オレはふざけて、祝詞を末尾から逆さまに読んでいたのだ。

 「あなたさまはどのような神なのですか」
 相手が見るもおぞましい化け物だけに、自然に丁寧な口調になってしまう。
 「神。わたしはそんなものではない」
 「ではどなたですか」
 「ここは産女川だ。それで分かりそうなものだが」
 「分かりませんが」
 「では、ネットで検索してみろ」
 随分、今風な化け物だ。スマホのことも知っているらしい。
 スマホを検索すると、最初に「うぶめ」が出て来た。
 「ありゃ。産女って妖怪のことなのか。俺はまた、妊婦のことかと思っていた」
 「半分は当たっている。産女は死んだ妊婦が化けたものだもの」
 そんなの、今どきの人間が知るわけが無い。
 オレもKも、ホラー系には興味が無かったわけだし。

 ここでオレたちは顔を見合わせた。
 「なるほど。ここの神社が閉まったのは、コイツのせいだったか」
「でも、妖怪とはいえ、コイツは閉じ込められていたようだから、オレたちに感謝しこそすれ、悪さを働いたりはせんだろ」
 オレはそれを、女に聞こえるような声の高さで口にした。
 すると、すかさず化け物が答える。
 「わたしはお前たちのおかげで、この世に戻って来ることが出来た。その礼に・・・」
 どうやら、状況はそんなに悪くなさそうだ。
 
 しかし、それはオレの早とちりだった。
 女は一瞬だけ思案したようだったが、すぐに言葉を続けた。
 「わたしを目覚めさせてくれた礼に、お前たちのことは、苦しまずに死なせてやろう」
 妖怪がその言葉を言い終わると、すかさずオレの首がきゅうっと締まった。
 ここで覚醒。

 やや無理があるのですが、そこは夢です。