日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎母は有り難い

◎母は有り難い
 金曜に買い物に出ると、すぐに気分が悪くなりました。
 体全体がモヤモヤするし、脇の下や鳩尾に強い圧迫感を覚え、時々、チリっと痛みます。

 「こりゃ心臓の発症が近いよな。今日が『その日』なのかもしれん」
 「その日」とは、もちろん、私がこの世から去る日です。
 もはや何時来てもおかしくありません。

 既に私は寿命らしきものが終わっているようだし、今はいわば「お釣り」の日々。
 そう言えば、「お迎え」の使者(死者)の姿をはっきりと目視してから、もはや3年半が経ちます。
 覚醒時に、まともに「お迎え」に会った人の話を収集していますが、他の事例では、長くとも1年ちょっとくらい後までに、皆亡くなっています。
 3年半も生きているのは、新記録ではないか。

 ま、常時、具合は悪いです。
 まともに歩ける方が少なく、もはや健康な人と同じことは出来ません。正直、1/3も今は無理。
 それでも、医師は「普通は立って歩けないはず」と言いますので、レアなケースなのでしょう。
 原稿を書ける状態であれば、そちらに専念しますが、まだ体調が整っていません。エネルギーを必要とするのですよね、これが。
 
 自身が「あの世」に近くなっているせいか、やはり日頃の関心は「あの世」のこと。
 今は専ら「死んだ後にどう振舞えばよいか」を考える日々を送っています。
 日記的に書く内容も、必然的に「あの世」のことが多くなってしまいます。
 そんな中に「触れてはならないこと」があるようで、この数日、私はそれに少し触れてしまったようです。
 「あの世」のことをみだりに語ったり、「自身に特別な霊能がある」などと騙ると、すぐさま手痛い返礼が返って来ます。
 本物で、かつ優秀な「霊感師」「霊能者」の末路は、「誰かに殺される」か、全身が「重い病に冒され苦しんで死ぬ」のふた通り。ゆめゆめ吹聴などしてはなりません。
 常に謙虚な姿勢を保ち、死者に敬意を払う必要があります。
 ま、本物はほとんどおらず、大半が妄想家の類だろうとは思います。

 このところ、少し余計なことに触ったようで、この日の体調不良は、その「差し障り」のような気がしていました。
 「この世の滞在許可が取り消しになるかもしれん」
 それはそれで致し方ありません。
 すぐに帰宅して、居間で横になりました。
 家族が帰って来る頃には、冷たくなっていたりして。

 そのまま休んでいたのですが、お茶を飲もうと起き上がりました。
 台所に行き、お湯を沸かします。
 すると、いつもの通り、カウンターの陰にひとの気配があります。
 概ね「女」で、これももはや日常の出来事になっています。
 ところが、この日は感覚が少し違いました。
 この気配には覚えがあります。

 「お袋か。お袋が来たのか」
 三歩進み、カウンターの陰を確認してみますが、やはり誰もいません。
 しかし、あの気配や息遣いは、慣れ親しんだ母に違いありません。

 「子や孫のことを案じて、まだこの世に留まっているのだな」
 最近は、あまり感じなくなっていたのですが、まだ留まっているのです。
 ここで、母の遺体が病院から家に運ばれた夜のことを思い出しました。あの夜は、私の車の警告音が十数回鳴ったのです。
 あれは、たぶん、母が「自分はここにいるから」と示すためのものだった。
 さらに、亡くなる前日まで、母は自分のことではなく、孫(私の息子)のことを案じていました。 

 気が付くと、つい先ほどまでの鳩尾の重さや体のだるさが小さくなっています。
 「母親は本当に有り難い。悪縁を遠ざけてくれたか」
 伊豆での画像に写った集合霊が少し腹を立てたようですが、母がなだめてくれたのではないか。
 そんな気がします。

 「最近は少なくなっていたのに、来てくれたか」
 なんでだろ。
 答はすぐに分かりました。
 この日は、孫(私の息子)の入学式でした。
 父親は式には出られなかったのですが、その代わり、祖母(母)が見に来てくれたわけです。

 母が亡くなって1年が経ちましたので、ご供養を重ね、いずれ彼岸に向かって貰おうと思います。
 それには、まずは心配をかけない、というのが一番です。

 追記)伊豆の集合霊は「霊能者っぽい」ことを騙る者が嫌いなようで、それを検知すると、出動する惧れがあります。最も不味いのは、「幽霊を招き入れる」ことですが、「自らを吹聴する」ことも、禁忌事項です。「自分は霊能者で」などと標榜したりしたら、直ちにそのひとに取り憑くのではないかと思います。そもそも第六感、霊感の領域に「能力」(統制力)などは存在しないので、努めて謙虚に振舞う必要があります。