日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎一年前の振り返り

f:id:seiichiconan:20200802163129j:plain
f:id:seiichiconan:20200802163117j:plain
f:id:seiichiconan:20200802163106j:plain
令和元年八月二十一日撮影

◎一年前の振り返り

 画像は昨年の八月のものだ。例年、六月から八月はほとんど異変が起きない季節になるが、九月が近付くと少しずつ始まる。

 

 最初は木々を撮影した画像だ。何となく、木柵の向こう側に女の顔があるように思い、拡大してみると、実際には顔ではなかった。

 柵の手前に半透明の人影があり、これがたまたま顔のように見えていたのだ。

 「柵の手前にいる」ことは、柵の途中を半ば消しているで、それと知れる。

 幽霊を目視する時は、こういう風に見えることが多い。

 映画の『プレデター』に出ていた宇宙人のように、半透明なのだが、微妙に光の屈折率が変わっている。

 幽霊が朧気なのは、光の波長域が人の目視可能な境界を「はみ出している」せいなので、必然的にそうなる。

 犬や猫の可視域は人間とずれているから、人が検知できない存在を見ることが出来たりする。

 犬猫だけが反応し、誰もいない空間に吠えたりするのは、そういう意味だろう。

 

 帰路に神社に行き、いつも通り、ガラスに映る自信を含めた画像を撮影した。

 すると、山の中腹にある石柵の傍らに人の姿が写っていた。

 気になったので、後でもう一度、同じ場所を直接撮影したが、やはり何もなかった。

 

 母を知る人なら誰でも同じ意見だと思うが、これは母だと思う。

 七十代の後半くらいで、着物を着ている。

 額のところに黒い点があるので心配したが、間に別の者が立ち、私を見ていたようだ。

 正確には、その「別の者」は私の周囲の煙玉のことを見ていたのだろう。

 

 母の姿を確認してからは、「あの世から見守ったりせず、先に進んでくれ」と願うことにした。

 愛情から子や孫を案じて姿を現したにせよ、長くそのままでいると執着心に変わる。

 そうなると、結果的に寛解(成仏に同じ)が遠くなる。

 生きている者は、死者に感謝の気持ちを伝え、先に送り出してあげるのが正しいご供養の仕方だと思う。

 

 ちなみに、「執着せず、先(幽界から霊界)に進むこと」が般若心経の本来の意味になる。お経は諳んじるものではなく、意味を考えるものだ。