日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎自然現象の煙玉

f:id:seiichiconan:20210830101247j:plain
f:id:seiichiconan:20210830101237j:plain
f:id:seiichiconan:20210830101227j:plain
f:id:seiichiconan:20210830101216j:plain
自然現象の煙玉

◎自然現象の煙玉

 画像は六年前のものだ。

 秋になると霧が出やすくなるが、これはそういう湿気の多い時に撮影したものになる。

 水滴にフラッシュ光が反射すると、六角形や丸形の玉が写る。

 光の強さや角度、気圧によっても写ったり写らなかったりするようだ。

 山歩きをする人は、それこそ山ほどの経験があると思う。

 ちなみに、「煙玉」の考え方は、「煙状に見える玉」のことで、自然現象などで「説明のつくもの」やあるいは「説明のつかないもの」の両方を含む。

 これは誤謬を招かぬようにするためだ。

 山や森だけでなく、地下室やトンネル・洞窟でも写り、おそらく水滴の大きさの違いだろうが、六角形だったり丸かったりする。

 

 以前、テレビのいわゆる「心霊番組」を観たことがあるが、欧州の霊能者なる人が地下室の画像に煙玉が写っているのを見て、「ここに沢山の霊がいます」と言うので、たまげたことがある。ちなみに「あまりに的外れなのでたまげた」という意味なので念のため。

 下に水が溜まっており、湿気が籠っている場所だったので、まずは自然現象だ。

 説明のつかぬ煙玉の場合、ひとが見ている前でぎゅうぎゅうと移動するし、出たり消えたりする。自然現象の場合、空気の流れに沿った動き方をする。

 

 逆に塵や埃に光が反射しただけを言い張る人もいるわけだが、直径が一㍍を超えるケースもあり、それでは説明が不十分だ。

 煙玉は自然現象のことが多いのだが、うまく説明のつかない場合もある。

 もちろん、あの世に関わる付帯的な現象でもあるようで、幽霊の出る前触れとして現れることもある。

 決め付けをやめ、無理な説明をこじ付けぬ方が良いと思う。分からぬものは「分からない」でよい。