◎扉を叩く音 (続)
毎年、「秋から冬にかけて、深夜、玄関の扉を叩く音が聞こえる」話の続きです。
十月二十四日午前十時半の記録。
所用で郵便局に行った後、帰宅して居間に入った。
すると、居間の中央に「女」がしゃがんでいた。
髪型や服は、家人そっくり。俯いていたので顔が見えなかったが、たぶん、家人に似ている。
その「女」はコンマ2、3秒でパッと消えた。
「女」はもちろん、この世の者ではない。
「やっぱりいたかあ」
最近は、何となく、いつも「女」が傍にいるような気がする。
この「女」は、かなり前から私に付きまとっている。
先日、所用があったので、知人の女性に会った。
車で出掛け、色々と打ち合わせをした後、お礼に食事をご馳走した。
そのことが「女」の勘に触ったらしい。
食事を終え、車で高速のインターに向かうと、その直前でカーナビが「曲がれ」と指示した。
K川県まで出掛けていたので、不案内でもあったから、カーナビに従うと、車は細くて曲りくねった小道に入って行く。おまけに最後は行き止まりだ。
「こりゃ、例によってアレが始まったのか」
どういうわけか、女性と会うと、それがどういう関係でも、この「女」は腹を立てるらしい。
仕事上の相手でも、単なる知人でも同じだ。
カーナビを操作して、あちこちに私を振り回して、うさを晴らす。
たまに「女」の姿を見ることもあるが、外見は家人とそっくりなので、最初のうちは「家人の生霊」かと思っていた。
嫉妬のあまり、ダンナに取り憑いているわけだ。
実際、家人はかなり嫉妬深い方だ。
ところが、家人と一緒に行動する時も、同じことが起きることがある。
カーナビがまともに作動せず、別の場所に連れて行く。
ピンポイントで指示するから、誤作動のようには思えない。
おまけに、行った先が行き止まりだったり、延々と同じところを回らされることもある。
墓地や火葬場のこともある。
たぶん、相当、腹を立てた時がこれだ。
してみると、生霊ではなく、やっぱり死霊のほうなのだろう。
自他共に認めることだが、私は「死んでいる女」にはよくもてる。
けして嬉しくは無いのだが、頻繁に「私のことを見て」と言わんばかりに画像に残る。
さすがに「カーナビぐるぐる」には慣れており、この時は一旦、カーナビを切り、幹線道路に出て、インターの掲示を確認して、それで中に入った。
「霊能者」とか「霊感の強い人」が飛びつくネタだが、こういうことが起きたからと言って、だからどうということはない。
普通の人だって、周囲には幾人もの霊が立っているし、口々にわやわやと何か話している。
その状況とまったく同じだが、ほとんどの人は耳を貸さないし、目を伏せている。
目と耳を閉じている者には、何も見えないし、聞こえないのだ。
私のように、霊感は無くとも、「聞いてみよう」「見てみよう」と思う者がいれば、相手は大喜びで出て来るのだろう。
もしこれが「憑依」とか「祟り」とかいった、おどろおどろしい悪縁なら、とっくの昔に私は呪い殺されているはずだ。しかし、もう何十年も同じ状態のまま。
ま、私がいなくなれば、死者の存在を知らしめ、言葉を伝える者がいなくなる。
「守護霊と話をした」みたいな作り話を語る者だけになってしまう。
この辺が真相に近いのかも知れん。
逆さまに言えば、「多少なりとも使えるところがあるから」、私のことを「生かさず殺さず」の状態のままにして置くのかも知れないが、とりあえず、私はまだ立って歩いている。
さらにそこに「幾度か心臓が止まったことがあるにも関わらず」と付け加えておく。
ちなみに、誰もいないはずの場所に「のそっと」いられると、さすがに気色悪い。
いくら見慣れても、その気色悪さだけは変わらない。
もはや「玄関のノックの音」では済まない次元に突入しているようだ。