日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎「希望」は生きてゆくための糧

◎「希望」は生きてゆくための糧
 今朝、病棟に行くと、久し振りに「あの高齢男性」に会いました。
 あの男性とは、「体から死期臭をバンバン放っていた」男性です。
 思わず声を掛けました。
 「お戻りになられ、良かったですね」
 まさか戻って来るとは・・・。
 通常、あの匂いを放つようになったら、ひと月くらいの間に死んでしまいます。
 この人は、そうならなかった初めてのケースです。
 せっかくなので、あれこれと世間話をしました。

 昼食に行くと、その男性がちょうど帰るところでした。
 私の顔を見ると、丁寧に2度挨拶をしてくれました。
 「今まで一度も挨拶を返してくれたことが無かったのに」
 入院病棟に移る2年くらい前から顔を合わせていたのですが、私が挨拶しても、この人はいつも無言で通り過ぎていたのです。
 無視していたのではなく、自分のことで精一杯だったのだろうと思います。私も時々、そういう時がありますので、よく分かります。
 他人の言葉が耳に入りません。心中は暗闇で一杯です。
 しかし、「良くなるかも」という思いは、人の心を変えます。いつの間にか、顔が上を向くようになっています。
 「あの状態から回復するとは・・・。ということは、俺だってまだまだ捨てたもんじゃない」
 それなら前を向かないとね。

 もし全能の神様がいて、人間の寿命を総て知っていたとします。長生きする人もいれば、若死にする人もいる。
 健康で暮らしてきたのに、ある日突然亡くなる人もいます。
 「それなら、予め死期を教えたほうが、時間を有効に使えるのではないか」
 「あと1年」と知れば、その間にやれること、やって置きたいことをサクサクと進めるでしょう。
 でも、それとは逆に、萎縮して何も出来なくなる人もいそうです。あるいは、「どうせ死ぬのだから」とやりたい放題を尽くす人も出そう。
 「なるほど。そんなことにならないように、人に寿命を教えないわけだ」
 「明日がある」と思えば前向きになれます。「きっとよくなる」「よくしよう」と考えますね。
 その辺は上手く出来ています。
 全能の神様はいないと思いますが、しかし、結論は変わりません。
 「希望」があるから、ひとは堅実に生きられます。

 今日は、病棟から救急搬送された人がいたのですが、それは「ガラモンさん」でした。
 (外見が「ガラモン」に似ているので、私が勝手に心の中で呼んでいる愛称です。)
 総合病院なのに、別の病院に搬送する理由はひとつ。
 「そこが循環器の専門病院だから」で、ガラモンさんは治療中に心不全を発症したわけです。
 そう言えば、このところ、「ガラモンさん」は険しい表情をしていましたが、伏線があったわけです。
 「ガラモンさん」はもはや数少ない先輩患者の一人で、私が来た時から病棟にいます。
 何とか病棟に戻って来られるようなら良いのですが。
 「ガラモンさん」が帰ったら、少し話をしてみようと思います。