日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎<古貨幣迷宮事件簿> 原状保存の大切さ

 

f:id:seiichiconan:20200308064244j:plain
f:id:seiichiconan:20200308064114j:plain
f:id:seiichiconan:20200308063955j:plain
f:id:seiichiconan:20200308063941j:plain
f:id:seiichiconan:20200308063818j:plain
f:id:seiichiconan:20200308063619j:plain
文久仕様の寛永

◎<古貨幣迷宮事件簿>原状保存の大切さ

 ホームページの方に「文久銭仕様の寛永銭」について記してあるが、部屋の整理中に、その品を発見した藁差が出て来た。

 きちんと現状を保存していたらしい。

 「どこから」「どのように」見つけられたかは、その貨幣を知る上で重要な情報となるのだが、それに極力近づくためには、なるべく所蔵状況を知ることが大切である。

 さすが数千枚の文久銭を持ち続けるのは困難だったが、同時に出た枚数はかなりのものだったので、当初の出物総てを自身で買い取り、検分すれば良かったと思う。

 

 この品の概要は既に記しているので省略するが、とりわけ背波が文久銭そのものである。やはり明和や文政とは違うし、密鋳銭とは材質が異なる。コンセプトが違うのだ。

 ある先輩収集家は、この品を見て、「これが本当の文久様だな」と言ったが、仕様はまさにそれである。幾らかは試しに作ってみたのかもしれぬ。

 本来の文久永宝と同様に、見すぼらしく粗雑な銭であるから、これまで見過ごされて来たのかもしれない。探せば、割と見つかるのではないかと思う。