日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎夢の話 第995夜 五箇門山の鬼

◎夢の話 第995夜 五箇門山の鬼

 二日前に観た夢です。

 恐らく「盗賊の赤虎」のストーリーを思い描いていたと思う。

 登場人物に名前が無かったので、赤虎のそれを当て嵌めた。

 

 囲炉裏に腰掛け、炭火を眺めている。

 俺は赤黒いその光と炭が焦げる匂いが好きだ。

 子どもの頃を思い出す。

 

 そこに手下の一人が駆け込んで来た。

 「お頭。お蓮さまが攫われました」

 「何だと」

 蓮は俺の妹だ。二年前に道で俺の前に立ちはだかり、「飢えた妹のために己を売る」と叫んだ。俺はその十歳の娘のことを気に入り、以後は「妹」として育てていた。

 蓮の妹の方はまだ小さいから、俺が懇意にする寺に預けている。

 

 「町に出掛けた折に、どうやら後を尾けられていたと見え、町外れで攫われたとのことです」

 「護衛はどうしたのだ」

 「三人とも散々に殴られたようです。仔細を見ていた供の女子が直ちに駆け戻って来ました」

 「如何様な相手だ」

 「それが・・・。どうやら侍たちのようです」

 「こちらの一行が盗賊の仲間だと知っていたなら、手下どもを捕縛する。人攫いなら、盗賊のことは襲わぬ。なら、蓮が俺の義妹で、俺が大切にしていることを知る者だ。そいつらは俺に用事があるのだ。して、どっちに向かったのだ?」

 「三本松城にござります」

 その城の主は、一年前に城と領地を手に入れた者だ。元の主の家臣だったが、その主を追い出し、自らが情趣の座に座ったのだ。名を山喜高安という。元の主の方は三本松左膳という名だ。

 

 俺はここで思案した。

 「そのご領主殿がこの俺に何の用だ」

 盗人の頭領に侍が用事とは。

 俺はここで腰を上げた。

 「ま、行けば分かる。さて、皆を集めろ」

 「しかし、相手は侍です。その城に乗り込んだら」

 戦闘になる。こいつはそう言いたいわけだ。

「俺に用事があるから蓮を浚ったのだ。捕縛したり危害を加えたりすることが狙いなら、手下どもをそうして居る。まあ、何もせず、俺を迎え入れるだろう」

 

 今、俺の根城の近くにいた手下は五十人だった。

 俺は手下どもを率い、三本松城に向かった。

 三本松城は山城で、高い山の頂にある。参道を上って行けば、上から狙われやすいのだが、委細構わず前に進む。

 やはり、侍共は攻撃して来なかった。

 大手門に着くと、役人の一人が門裏の櫓の上から声を掛けて来た。

 「もおし。きさまは赤虎か」

 「見ての通りだ。これが侍に見えるのか」

 「では、赤虎。お前だけ中に入れ」

 すると、横から俺の腹心の惣右衛門が声を発した。

 「なりませぬぞ。これは罠かもしれません」

 俺は笑って、爺を制止した。

 「大丈夫だ。何事も起こらぬ。お前らはこの門で待って居るがよい」

 そして俺はすぐさま侍に返答した。

 「よおし。分かった。俺一人で入ろう。だが、この門は開けたままにして貰うぞ。もし何か魂胆があるなら、俺の手下がこの城を焼き払うからな」

 「勿論だ。我が方はぬしに危害を加える積りはない。入れ」

 

 俺は手下を大手門に残し、城の中に入った。

 侍は俺を山水の間に案内し、「そこで待て」と言い残した。

 山水の間は接見用の部屋で、およそ三間四方の広さだ。

 程なくその部屋に男が入って来た。

 疑いなく山喜高安だろう。

 高安が口を開く前に、俺の方からこの件を問い質す。

 「これは何のつもりだ」

 高安は「うむ」と言い、少しく間を置いた。

 「実はぬしに頼みたいことがあるのだ」

 「ものを頼むやり口がこれなのか」

 「侍が頼んだとて、ぬしは引き受けんだろう。そうだな」

 それもそうだ。日頃は敵として対峙しているのに、「頼む」と言われたところで応じる訳がない。

 「もしぬしがこの件をやり終えたら、わしはぬしに銀二十枚と銭を十貫文やろう。破格の扱いだぞ」

 「だが、この件を引き受けなかったり、頼みごとを達成できなかったら、蓮を殺す。そういうことだな」

 「そうだ。しくじりは許されぬ」

 

 まずは状況を確かめねば始まらない。俺はとりあえず話を聞くことにした。

 「どんな用件だ」

 高安は俺の眼を見ながら依頼の内容を離し始めた。

 「ここから五十里先に五箇門山がある。これは承知しておるな」

 「ああ。曰くつきの山だ」

 その山には頂に上る途中に五つの門がある。各々の門には鬼が棲んでおり、けして上に上れぬようになっている。山頂の神殿を守るためだ。

 神殿には、門外不出の文書が仕舞ってある。天地の神を動かすための起請文だ。

 「その五つの門を破り、人が通れるようにして欲しいのだ」

 

 「おいおい。相手は鬼だということになるぞ。それを俺たちが倒すのか」

 「いや。山頂に上るのは数人だけだ。道が細いから縦にしか並べぬ。大勢が従えば、敵が気付き、上から岩を落とす。ぎりぎりまで一人二人で進むしかないのだ。それに」

 「何だ」

 「門番は鬼ではなく人だ。鬼が守っているのではのう、武芸者が守って居るのだ。これで少しは楽になっただろう」

 この高安は明らかに隠し事をしている。だが、俺は応じることにした。

 「ああ。分かった。相手が人なら、どんな奴でも構わぬ。五人を倒せばよいのだな」

 あっさりと俺が応じるので、高安は少し意外そうな表情をした。

 「受けてくれるのか」

 「ああ。支度を揃えて貰えば。すぐにでも行こう」

 「では一刻のうちに取り揃えさせる」

 

 そこで俺は控えの間に移され、そこで待機することになった。

 もちろん、俺には山喜高安に従う気など毛頭ない。話を早く終わらせたいだけだ。

 そして、その話の終わらせ方とは、「山喜高安を殺して、蓮を救い出す」ことだ。

 侍の依頼など知ったことか。

 そこで、俺はすぐさま部屋を抜け出し、高安の寝所に向かった。

 幸い、家来どもは、大手門の俺の手下の方に気が向いている。城の中は警備の者が手薄だった。

 寝所に近づき、様子を窺う。板戸が一尺ほど開いたままだったから、それを静かに押し開き、中に侵入した。

灯りは三間先の燭台にひとつだけで中がよく見えぬが、五六人の男女がいるようだ。

この中に高安がいる筈だから、そいつを捻って、蓮の居場所を確かめ、首を折ってやるだけだ。 

 だが、俺はそこで意外なものに直面した。

 部屋の者たちがいずれも「おいおい」と声を上げて泣き叫んでいたのだ。

 「なんだこれは。一体どうなっているのだ」

 

 この時、俺の背後から声を掛けて来る者がいた。

 「山喜高安殿は、赤虎殿とまったく同じ境遇なのだ」

 すぐに俺はその場から跳び、そこで身構えた。

 「誰だ。お前は」

 すると、男がゆっくりと姿を現わした。

 前の方では、物音に気付いたのか、山喜高安が灯りを持って歩み寄っていた。

 その灯りに、男の顔が照らし出される。

 

 「それがしは天魔源左衛門と申す。高安殿の奥方さまは、わが主、七戸彦九郎さまの妹御なのだ」

 天魔と言えば、奥州に名高い乱破の一族だった。

 ここに山喜高安が近寄った。

 「赤虎。隠し事をして済まなかった。実は五歳になるわしの娘が三本松左膳に攫われてな。五箇門山の神殿に匿い、わしに来いと申して来たのだ。わしが参れば、わしも娘も殺される。もし侍の姿を見れば、娘が殺される。左膳の狙いは、わしへの復讐と、この地を取り戻すことだからな」

 と、ここで覚醒。

 覚醒したが、この先のイメ-ジもきちんと残っている。

 

 すぐに「これって、『死亡遊戯』だな」と思う。

 あるいは、西部劇の攻めパターンだ。

西部劇の定番には『アラモ』やその系列の『要塞警察(アサルト13)』みたいな「守りパターン」もあれば、堅固な砦を如何に攻めるか、といった「攻めパターン」もある。

 アクション映画などは、いずれも系統的に二つに分類出来る。

 

 五つの門にいる武芸者はいずれも個性が強いのだが(『死亡遊戯』に同じ)、中には本物の女鬼が混じっている。

 盗賊の赤虎は天魔源左衛門の補助を得ながら、一人ずつ倒して行く。 

 やはり考えていて、最も楽しいのは、侍の話ではなく「盗賊の赤虎」の話だ。

 自分自身がアウトサイダーだからだと思う。

 

 書き殴りで、推敲や校正をしていません。

 いずれ物語にするかもしれないし、あるいは寝かせておくかも。