日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎鉄銭の中の座寛

f:id:seiichiconan:20211222080730j:plain
f:id:seiichiconan:20211222080722j:plain
f:id:seiichiconan:20211222080713j:plain
鉄銭の中から出た座寛

◎鉄銭の中の座寛

 雑銭を片付けていると、鉄銭の中に小さな型が混じっていた。

 面文が定かではないが、目寛見寛類のようだ(小さい)。

 手に持ってみると、何だか鉄より温度が高い。磁石につけて見たが、引っ付かぬので銅銭のよう。

 ルーペで見ると、銭種は座寛だった。

 「鉄銭の中に座寛」なら、学ぶことがあるかもしれぬ。

 また、目寛見寛の母銭は鉄銭からも出る。

 

 そこで手を止め、目寛と比較したり、他銭と比較したりしてみた。

 結論は「座寛」に「少し手を加えたもの」となる。

 触った時に違和感を覚えるのは、輪が両面をゴザスレ状に研磨されているからだ。

 内郭にも圧力を加えた痕があるから、通用銭を母銭改造したものかもあしれぬ。

 面背の荒れ肌は、鉄の間に入っていたことからくる劣化ではないのか。

 

 ま、北奥であれば、「村の鍛冶屋」の規模の銭密鋳が行われている。

 こういう見すぼらしい改造母が存在してもおかしくはない。

 もちろん、あくまで「資料的に興味深い」ということで、コレクションの対象にはならないと思う。