日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎古貨幣迷宮事件簿 「銀物の扱いは面倒臭い」

f:id:seiichiconan:20220106050907j:plain
f:id:seiichiconan:20220106050856j:plain
f:id:seiichiconan:20220106050846j:plain
f:id:seiichiconan:20220106051011j:plain
f:id:seiichiconan:20220106051040j:plain
f:id:seiichiconan:20220106051032j:plain
f:id:seiichiconan:20220106051024j:plain

◎古貨幣迷宮事件簿 「銀物の扱いは面倒臭い」

 穴銭相場については、あまり経済の上がり下がりに影響を受けることが無く、景気が悪くなったからと言って、安価に買えるわけではない。そこが逆に安心できる点でもある。

 古銭全般に関する興味を失い、死ぬ前にコレクションを総て処分しようと思うので、値段などどうでもよいのだが、先輩から「あまり安く売らぬように。他の蔵主に迷惑が掛かるから」という助言を受けたので、一定のラインを設けた。それで売れぬようなら、機関に寄付するか、誰かにあげてしまえばよい話だ。あるいは野山に捨ててしまう。

 これに対し、古金銀や近代銀貨類は経済の影響を受ける。存在数自体が割とあるから、マーケットが広いという意味だろう。

 

 一時、買い入れを行っていた時期に、遺品整理などの依頼が割と沢山来たが、こういう場合、穴銭以外を断るわけには行かぬので、一つひとつ値を付けて買い取った。

 近代貨の並品を引き取ってくれるところは事実上無いから、品物が殺到し、段ボールで数十個の滞貨が出来た。これを郷里の倉庫に送ったが、倉庫が一杯になったので、買い入れ値段を下げたが、それでも止まらず来るので、買い入れ自体を閉止した。

 それらをほとんど捨て値で投げ売ったわけだが、銀貨類などは地金で処分した。

 平成に入ってからは、常に銀地金の価格の方が古銭相場よりも高かったからだ。

 もちろん、銀地金の取引には、重量をまとめる必要があるわけだが、そこは条件を満たすほどの在庫があった。

 ちなみに、小型五十銭が最も銀地金としての効率が高く、コイン価格との間に開きがあった。枚単価百円前後なら当然「買い」で、銀地金評価の方が2倍に達する。

 あとは60キロまたは80キロの銀貨を集めるだけ。(これはこれで面倒だ。)

 

 昨年もかなり売ったが、在庫を調べると、まだ出て来る。

 小口なら、ネット等で細かく売るしか手はないのだが、銀貨類は撮影時にテカリが出るのでかなり面倒だ。

 古金銀はともかく、近代銀貨の並年並品については、地金換算価格の半値近い下値で出しても、買い手が付かぬのではあるまいか。

 ちなみに、十銭銀貨四十枚は、銀地金の買い取り相場を基準にすると7千円近くになる。溶かし賃を引く勘定でも5千円は固い。だが、コインとしては4千円で買い手が付くかどうか。

 近代貨はオークションよりも「※ル※リ」の方が買い手がつくらしいから、あるいはそっちへ向かう手か。

 近代貨に興味がない上に、手が掛かるので、余計に億劫になる。

 

 ちなみに、話は替わるが、「分銀三枚組」の安政一分銀は、かつて大手オークションのパーティの際に抽選で当たった品だ。確か、包みを割って出した品なので未使用状態だった。

 オークション後に宴会があり、引き出物があった頃だから、もはや二十年以上前のことになる。

 その後、関心が八戸銭の方に移り、選り出しに専念したので、今世紀に入ってからはオークションに出なくなった。