日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎煙玉が写る環境条件

◎煙玉が写る環境条件
 たまたまテレビを見ていたら、いわゆる「スポット」探検リポートみたいなものをやっていました。
 場所はどこかトンネルの中らしい。

 湿気がこもりやすい。
 埃が立ちやすい。
 いつも空気が澱んでいる。

 ここに人が入って行くと、空気をかき回す効果を生むので、ミストを生じさせます。
 天空で起きていることと同じで、埃の芯に結露して、細かい粒が出来るわけです(たぶん)。
 そこで、フラッシュ撮影すると、そのミストに光が反射するので、「玉」が光って見えます。

 朽ちかけた廃屋、
 トンネルや洞窟、
 地下室、
 うっそうと木々が茂る森の中、
 みたいなところでは、煙玉が写りやすくなります。
 要するに大半が自然現象です。

 埃だけの時にも出ますが、ごく小さい光です。
 蛍よりも小さい虫がすうっと動いて写る時にはこれです。
 赤外線で撮影するとミストや埃が若干、写りにくくなりますので、そちらを併用するとよいです。
 自然現象と見なすことが出来るケースばかりです。

 息子が傍にいたので、「いかにも、という場所には、それなりの環境要因が必ずある。ま、大半が自然現象だよ」と説明しました。
 「説明のつかない現象」の時もありますが、特別な意図をもって出るのではありません。
 標識のようなもので、さしたる意味はありません。

 ところで、番組の中で、その地にまつわる怪談を紹介していたのです。
 「トンネルの中で、クラクションを3回鳴らすと、前に女が立つ」
 これには、さすがにゲタゲタ笑いました。
 これは創作でしょうねえ。
 トンネルの中で、理由無く車を停めて、クラクションを鳴らす者はいません。
 心霊ビデオの見すぎで、設定が「針の穴を通す」よう。
 誰かに教えられてそうする人はいるでしょうが、最初にその行為を行う者を想定し難い。

 それに、トンネルの奥の方ばかり着目して、前ばかり撮影していましたが、「前から来るに違いない」という思い込みがあります。
 獣と同じで、もし先方がこちらを検知したら、気付かれないよう背後や風下に回ります。
 前だけでなく、後ろに目を向ける必要があるのです。
 どうしても知りたかったら、前後を同時に撮影することです。

 それ以前に、死者を小ばかにして、面白おかしく扱おうとする意図があると、良くない結果を招きます。
 死霊は特別なスポットだけにいるのではなく、どこにでもいます。
 わざわざ悪縁を引き込むことはありません。