日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎古貨幣迷宮事件簿 「圧延むら」

f:id:seiichiconan:20200830060816j:plain
f:id:seiichiconan:20200830060801j:plain
f:id:seiichiconan:20200828130429j:plain

◎古貨幣迷宮事件簿 「圧延むら」

 画像は龍五十銭銀貨で、いずれも本物だ。

 私は近代貨幣にはまったく興味が無いので、割と平気で面背を指でペタペタ触る。

 穴銭などでは、「直接指で触る」ことで、仕上げ方に関する情報が得られることがあるので、まずは直接触るのが基本だろうと思う。

 

 さて、規格に変更が無いはずなのに、この二枚は感じが違う。

 目視では「右側が少し小さく見える」人が多いと思うが、それは銀錆の影響、すなわち目の錯覚だ。いずれも計測してみると同じサイズになっている。

 違和感を覚えるのは、指の腹で輪を触った時の感触で、右側の黒い方は「縁が立っている」。要するに、起き上がっており、引っ掛かりがあるということだ。

 恐らく、プレスする時の圧力にむらがあり、強弱の違いが発生するために起きる違いだろうと思う。画像では分かり難いが、現物を触ると一目瞭然だ。

 右側の縁は銀錆が進んでいるが、「縁が立っている」ことで、錆が出やすくなったという効果を生んだのかもしれん。

 

 ま、近代貨のコレクターなら既知の情報だろうが、普段、近代貨を見ることが少ない者には新鮮だ。

 この2枚は、ある程度流通してから、金融機関に入ったものだが、鋳造や新型プレスなどの贋物が混じる前に退蔵されたものだから、比較材料として有効なものだ。

 

 前回のギザの画像でも、いずれもほとんど未使用なのにギザにはむらがある。

 これも製造機械の精度によるものだろう。