日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎五銭銀貨の話

竜五銭銀貨

◎五銭銀貨の話

 明治の五銭銀貨は、旭日竜五銭が明治三四年、大字五銭が明治四年銘、竜五銭が明治六から十年および十三年銘と短期間限定の製造だった。

 物価の上昇等で、銀遣いが合わなくなったわけではなさそうで、竜十銭は同じ規格のまま、明治末まで作られている。

 ただ、お金で使うには、あまりにも小型だから、使い勝手が悪かったのは確かだ。

 財布に入れると、端の隙間に挟まってしまいそうなほど、薄くて小さい。

 雑銭からも殆ど出て来ないところを見ると、あまり使われなかったのだろう。

 

 金融機関の金庫から出た銀貨を買い取った話を幾度も書いたが、中核銭種は旭日五十銭や小型五十銭、二十錢だった。五銭は一枚も無し。

 前述の通り、雑銭に混じって出るケースもあまりなく、もしあれば「おお。珍しいな」と声が出るほどだ。

 過去十数年で、何千枚かの銀貨を売買したと思うが、五銭銀貨は十枚かそこらだった。

 コイン店で買ったことのあるコレクターは多いだろうが、雑銭から拾った経験は一人数回程度だろう。

 普通、カタログ評価は実勢相場よりも高く書いてあるものだが、この五銭銀貨は「実際にはもっと評価されてよいコイン」だと思う。

 ただ使われている品はあまり状態の良くないことが普通だ。形状の特徴が摩耗しやすいためなのか。

 

 既に知られている手替わりもあるようだが、文字型を丁寧に調べると、おそらく極印型の違うものが多数出ていると思う。

 問題はサンプル数を揃えるのと、それが比較に耐えうる状態のものかどうかということだ。

 

追記)ちなみに、「コインを銀地金で換算」し、一般小売りに回せるかどうかを検討するために、ネットオークション等を調べると、やはり役の無い普通の状態の銀貨はかなり安く出ている。「地金売りの方がはるかにまし」だと思ったが、よく考えてみると、出品時の下値はどうであれ、必ず地金業者が見ているだろうから、締め切り直前にはそれなりの値段になるだろうと思われる。

 配送料を控除し、銀地金換算で利益が出るのなら、当然、地金業者が参入する。

 量を取り纏めれば、溶かし賃の負担も減る。

 要は手数料、送料との兼ね合いと言うことだけ。

 「この設定で買えるなら、むしろ今が買い時だ」と思った次第だ。