日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

夢の話 第636夜 あの世の一歩手前で

夢の話 第636夜 あの世の一歩手前で
 17日の午前3時に観た夢です。

 瞼を開くと、どこか高台の上に立っていた。
 遠くの方には青い空が広がり、その下には山脈が連なっている。
 かなり高い丘陵の上に来ているらしい。
 「オレは・・・。何と言うことだ。起きている時のオレじゃないか」
 夢の中のオレは、昼の日常の中にいるオレとは別人のことが多い。だから「オレ」と書くわけだが、しかし、覚醒時の自我のままなら、「オレ」でなく「俺」でよい。
 「ということは、俺は眠って夢の中にいるんじゃなくて、『起きている』ということだよな」
 俺の脳がごく普通に活動しているという意味だ。
 しかも、目覚めている時よりもスッキリしている。そりゃそうだ。俺に苦痛や不快感を与えている身体の問題が、今は小さいからだ。
 ほれ。何と言っても体が軽い。たぶん50辰鬘敬誕罎任倭?譴襪世蹇
 早くは無いが、ひとまず中学生なみ。オヤジジイなら上出来だ。

 視線を崖の下に落とす。
 するとそこは岩石だらけのゴツゴツした谷だった。
 その外側も同じで、要するにここは岩石砂漠だってことだ。
 「ここには何度も来ているよな」
 最初は、初めて心臓が止まった時だ。あの時、俺は1分40秒くらい心停止していたらしいが、その時、自意識の中ではこの砂漠の中に立っていた。
 二度目の時も心臓の手術中で、この砂漠を歩き、大きな川が見えるところまで行った。
 「ま、あの川が三途の川で、その少し手前なんだから、ここはあの世とこの世の中間くらいの世界なんだな」
 砂漠も川もイメージで、実際には存在しない。いざ肉体を失ってしまえば、そういう「かたち」には何の意味も無い。物理的な存在の仕方に意味が無くなるからだ。
「でも、俺はここにいる」
 このことが実感として分かるまで、随分と長い間掛かったが、しかし、いざ分かってしまえばどうということもない。
 ここにはここのルールがあるが、それは「この世」とは違う。

 もう一度谷の奥に目をやると、そこに何かが動いていた。
 「ありゃ何だ」
 目を凝らして見ると、そこに蠢いていたのは群衆だった。
 「ああ、亡者たちか」
 肉体が滅びたのはよいが、そこからどうしてよいか分からず、この世界を彷徨っている連中だ。
 文字通り「亡者」で、この世の言い方なら「幽霊」が一番近い。
 「府中の競馬場が満杯になると、ざっと十万人強だから、あれなら三十万人はいるだろうな」
 その群集が「わやわや」と何かを叫びながら、こっちに向かって歩いて来る。
 この世界では、心の状態がそのまま形になって表れるから、生前の執着心や苦痛がそのまま体のかたちに反映される。だから殆どの者が異形だ。
 体が曲がっていたり、動物に近い姿をしていることもある。それも総て心象であって、現実ではない。もはや「現実」というものは存在しない。ここはそういう世界だ。

 「あんなに沢山いるのに、自分の他に沢山の同類がいることに気付いていない」
 亡者自身は、他の者が見えず、たった独り自分だけがそこにいると思っている。
 皆が同じ心持ちだから似たもの同士寄り集まるわけだが、しかし、自意識の上ではたった一人だ。
 「それが分かるまでは、奴らのことを恐れていたもんだ」
 もちろん、今は何とも無い。
 ここで俺は斜面を駆け下りて、谷に降りた。
 そのまま進んで行くと、亡者たちが近付いて来た。
 さすがに醜い姿だ。
 俺はそのまま群衆の中に入り、亡者の間をすり抜けるように前に進んだ。
 やはり誰一人として、俺の存在に気が付かない。
 普通にしていれば、亡者の目には俺が映らないのだ。
 見た目が気持ち悪いから、恐れを感じたり、忌避したくなるが、そういう気持ちに亡者は反応する。
 このため、前はよくこいつらに追い掛けられたが、今ではなんとも思わなくなった。
 何事も「慣れ」に勝るものはない。

「ちょっと試してみっかな」
 亡者たちをすり抜けて、かなり間隔が開いたところで、俺は叫んだ。
 「殺すぞ」
 死んでいる者に「殺すぞ」はないが、とりあえず憎悪を投げ掛けてみたのだ。
 すると、思ったとおり、何十万人の亡者がぴたっと足を止め、一斉にこっちを振り向いた。
 ここで覚醒。