日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎あおり運転のようなもの

◎あおり運転のようなもの
 病院で、事務に保険証を提示したら、障害関係の保険証が更新されていなかったらしく、事務員に止められました。
 「新しい青いのが届いている筈ですから、そっちを持って来てください」
 二十幾つの小娘の言い方が「迷惑だ」と言わんばかり。
 最近は、ささいなことでカチンときてしまいます。

 「まだウチには届いてないよ」
 「え。一月に更新になることになっていますよ」
 「でも、郵便物は逐一俺が見るけど、まだ来てないね」
 「家にある筈ですから確かめてください」 
 ここでスイッチ全開。
 「俺んちで見ていたわけじゃあるまいに、着いたか着いていないかは、お宅には分かるまい」
 ま、事務員も障害のある高齢者が相手なので、患者には「上から口調」で言いますね。幼稚園児じゃあるめいし(小池調)、説教口調はやめろ。
 たまたま当方は偏屈の塊で、たまにクレーマーもどきになったりします。
 4、50年前には、近所のあちこちにいた「偏屈オヤジ」を地で行っているわけで。
 懐かしいでしょ。

 早々に事務員が匙を投げます。
 「それじゃあ、もし着いていなかったら、市役所のほうに言って貰って来て下さいね」
 そうそう、ちゃんと「もし」を付けろよな。実証出来ていないことは、「もし」なんだよ。
 体調がいまひとつの時は、そうでなくとも短気になっているんだから、それくらい察しろよな。
 氷柱見物から帰ったら、不整脈がドッコドコだわさ。

 本題はここから。
 家に戻る途中でじっくり考えたのです。
 「果たして、保険証は届いているのかいないのか」
 もちろん、市役所が送っても、年末年始の時期だし、遅くなったり、誤配されていたりします。
 当家の所番地は、同じ番地に百世帯以上はあり、年賀状を誤配されても、宛名に覚えが無いことがあります。
 何丁目何番地の下に「号」ってのを付けてもらう必要がありそう。
 自問自答の回答はこれです。
 「ま、家のどこかに紛れ込んでいるってのが相場だろ。俺だって、かなり物忘れが酷くなっているわけだし」
 家に入って、居間の「当方スペース」の前に山積みされていた封書や書類を点検すると、上から3番目くらいにありました(苦笑)。
 やはり元凶は当方でしたか。ま、そんなもんだ。

 ささいなことで腹を立て、「あおり運転」をするようなヤツは、たぶん、当方みたいな人格の延長線上にいるのかもしれません。

 もちろん、保険証が見当たらなかったのが自分のせいでも反省などしません。
 中高年は反省したところで直らないし、いっそう気が滅入るだけです。
 大体、エラソーな小娘の物言いには、まだ腹を立てていますね。