日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎分かってみれば簡単なレシピ

◎分かってみれば簡単なレシピ

◆ゲソ揚げ
 表面のヌメリを取らないと、揚げても衣が残らないし、うまく揚がらない。
 レシピ本を見ると、「塩でよく揉んでヌメリを落とすこと」と書いてある。
 だが、いくらやっても、ヌメリは取れない。
 やり過ぎると、今度は塩が抜けず、しょっぱくなるし、それでもヌメリが取り切れない。
 「外はからっと、中は柔らかい」ゲソ揚げにするにはどうすればいいの?
 数日前に閃いて、「60度から70度のお湯で湯通しをする」ことにした。
 煮えるくらいではダメで、あくまで湯通しだ。
 すると、ヌメリがあっさり取れて、念願の「外はカリッと、中はふっくら」のゲソ揚げが作れるようになった。
 ・ヌメリを取る(湯通し)
 ・下味をつける
 ・余分なタレを捨てて、片栗粉をまぶす
 ・揚げる
 これだけで、「居酒屋に楽勝」の味になります。
 出来た端から息子が食ってしまうので、画像なし。

◆ハンバーグ
 ハンバーグの食味を損なうのは、繋ぎに使う小麦粉やパン粉。こいつらが味を壊す。
 「粉」に替わる繋ぎはないものか。
 家庭料理のレシピで、「粉ミルクを入れる」方法があるが、繋ぎにはならないし、これも「粉」感がある。
 パッと閃いたのは、「フレッシュ(生クリーム)を使えばいいんじゃね?」。
 ・牛豚のミンチ
 ・刻みタマネギ。切ったものを炒めて、冷やしておけばなおよし。
 肉の味を生かすため、素材はこれだけ。
 冷えているうちに、充分にこね、生クリームを少量入れる。
 卵を使うかどうかはお好みで。
 下味を充分に仕込んで置くと、肉の味の濃いハンバーグになります。クリームの味は立ちません。

◆味噌の焼きお握り
 握り飯に味噌を付け、炙って少しこげ目をつけただけで、料理と言えるのかどうか。
 だが、美味しい焼きお握りを作るには、それなりの段取りが必要です。

 母は長く入院していたので、退院した時には、料理の仕方を忘れていた。
 心の無い息子(当方)は、普通に「美味しくねえよ」と言っていた。
 母の気持ちを踏みつける酷いヤツだ。今はそれを思い出す度に悲しくなる。

 その母でも、味噌の焼きお握りと、キャベツの炒め物だけは、まさに絶品だった。それだけで、腹を空かせた子どもが満足するくらい美味かったのだ。
 「あの味を再現したい」と考えて、色んなことをやってみたが、どうしても母と同じものが作れない。
 息子に出しても、そっぽを向かれるばかりだ。

 1年くらい前に、何かの拍子に「母が擂鉢で味噌を摺っていた」ことを思い出した。
 そこで、「なるほど。合わせ味噌だったか」と気が付いた。
 白味噌赤味噌を合わせて、混ぜていたわけだ。
 赤味噌だとガチガチに固くなってしまうし、白味噌だとべちゃべちゃになり、うまく焦げ目がつかない。
 だから「合わせ味噌」だったわけだ。
 実際にやってみると、焦げ目をつけても、味噌の味はするし、固くもない。絶妙の味わいになった。
 息子もバクバクと食べる。

 今はそこから少し手を入れて、「炒りゴマをご飯に少し混ぜてみる」とか、「野沢菜辺りを混ぜ物に使う」ことを考えている。
 ま、昔通りのやり方が一番美味しいと思う。

 握り飯はご飯が熱い内でも、冷め切ってからでもダメで、「ぬるいご飯」を使うと、焼き加減がピッタリ来るようだ。
 味噌とご飯の仕立て方で、味がまったく変わる。 

 断片的なメモを並べたので、文体が入り混じっています。悪しからず。