日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎今日の四文字熟語は 「竜▢蛇▢」 

f:id:seiichiconan:20210430004111j:plain
f:id:seiichiconan:20210430004051j:plain

◎今日の四文字熟語は 「竜▢蛇▢」 

 時々、「四文字熟語クイズ」がエレベーターのモニターに映し出される

 今日の問題はこれ。

   竜▢蛇▢

 うへへ。こいつは変化のさせようがないぞ。

 「竜馬蛇行」 : 池田屋に入った時には、既に酔っ払っていた。

 「竜昇蛇這」 : 竜のように天に昇り、蛇のように這う。臨機応変

 「竜出蛇口」 : タツノオトシゴのサイズで無いと水道からは出られない。

 なるほど。「蛇」が頭につく熟語の方が難しいわけだ。

 

 答えは、もちろん、竜頭蛇尾

 この意味は「はじめは勢いが良いが、終わりの方は振るわなくなること」になる。

 いまいちピンとこなかったのは、自分に当て嵌まらぬ言葉だからだ。

 「そもそも初めの勢いがないので、俺の場合は蛇頭蛇尾だな」

 ひと言で言えば、「見掛け倒し」ということだが、「見掛け」が無ければ、ただの蛇。

 蛇の狡猾さも無いから、ただの棒切れだ。

 

 気を取り直して語源を辿ると、この言葉は禅の用語から来ているらしい。

 出典は、『碧巌録(へきがんろく)』や『恵徳傳燈録(けいとくでんとうろく)』など。

 前者の内容はこう。

 

 宋の国に陳尊者(ちんそんじゃ)という偉い僧侶が、旅をしている僧に問答を仕掛けたのだが、その僧にいきなり「喝!」と返された。(「喝」は、禅宗における叱咤の声で、相手に言葉を差し挟む余地を与えないために用いられる言葉だ。)

 そして「出会い頭に一喝されてしまった」と陳尊者が呟くと、再びその僧が「喝!」と重ねて言った。陳尊者は相手が間髪入れない対応をしたので、きちんと修行した僧でも無さそうだと気付いた。

 陳尊者は「この僧は竜のようだが真の僧ではなさそうだ。おそらく竜頭蛇尾であろう」と考え、「喝!喝!と威勢はいいが、三喝・四喝のあとはどのように収めるのか」と問うと、その僧は黙り込んでしまった。

 

 朝のワイドショーを観ると、あちこちにこういうのが顔を出している。

 眉間に皺を寄せて強弁しているので、さぞその道の専門家と思いきや、当たり障りのないことを言っているだけ。