日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎夢の話 第1101夜 女が泣く

夢の話 第1101夜 女が泣く
 八日の午前三時に観た夢とその周辺について。

 我に返ると、ホテルの五階くらいの高さのテラスに居た。
 テーブルの上にはカクテルがあり、隣には女性が座っている。
 外を見下ろすと、四十㍍離れた埠頭にマーライオンの像が見える。
 「ここはシンガポールだな」
 ここですぐに気付く。
 「それならこれは夢だ。こないだ観た夢の続きに違いない」
 シンガポールには幾度か行ったが、若い女性と一緒だったことは無い。旅行は一人でした方が発見が多い。
 それに、マーライオンは埠頭の先の方にあるから、こんな風に像を見下ろせる位置にホテルは無い。ホテルは少なくとも像から数百㍍は離れている。
 「あーあ。せっかくきれいな女性と一緒なのに」

 この時、部屋の中から音が聞こえ始めた。
 「くううん。くううん」
 子犬の泣くような声だ。
 ホテルの部屋に子犬がいるとは思えんが。
 あるいは赤ん坊か。
 しかし、夢の中とはいえ、まだセックスもしていないのに、「既に赤ん坊がいる」設定とは思えん。
 「ふううん。ふうううん」
 ここで気付く。
 「こりゃ、犬でも赤ちゃんでもなく、女の泣き声だ」
 ここで覚醒。

 始まりはここから。
 眼が覚めると、当方は居間のテレビの前で寝ていた。
 コロナの時からこのが常宿となり、冬でも寝袋に入ってこの位置で寝るようになった。
 経営者時代には長椅子で寝ていたが、結局、まともに布団やベッドの上で寝たことがほとんどない。
 「ベッドで死ねると思うなよ」と言うのは定番の脅し文句だが、当方の場合は、最初から寝床では寝ていない。

 眼が覚めたが、しかし、泣き声は続いていた。
 「こりゃ一体どこからだ?」
 もしや娘が何か哀しいことがあって泣いているのではないか。
 心配になり天井方向に聞き耳を立てた。
 次女は一年前に家に戻って来たが、何か辛いことを抱えているのは分かる。何かしら人間トラブルがあったから転職したわけだが、ほとんど口を利かなくなった。

 だが、声は娘ではなかった。
 耳を澄ませて聞いてみると、女の鳴き声が「自分の体の中」から聞こえていたからだ。
 なあるほど。駅で拾って来たヤツだな。
 場所はT駅で、コイツはホームに立っていた。
 コイツが死んだのは五六年前で、それからずっとそこにぼおっと立っていた。
 その女の感覚が今はそれまで当方の意識に入り混じっているから、その時の状況がよく分かる。
 女はただぼおっと立っていたが、何か「わやわや」と人の声がした。それまでほとんど眠っていたような状態だったが、それで眼が覚め、その人声について来た。

 その「人声をわやわやと発していた」というのが当方だった。
 当方はいつも行く先々で「声を掛けられる」というのを散々経験して来たが、あれは、実際には、当方の側から声を掛けていたから、それを感じ取って、その声に応答して来たのだった。
 ま、当方の周りには常時十から二十を超える「あの世の住人」がムカデ行列のように後ろに連なっている。
 そいつらが口々に自分の心情を話すので、それが傍にいた者の耳に届いてしまう。大勢がいるから、そこに向かって「助けて」と叫ぶ。そういう流れだった。

 金曜日に病院に行った際に、道を歩くのにも苦労したが、これなら足が異様に重くなったのも当たり前だった。
 足を進めるのに、いちいち意思の力が必要なほど重くなっていた。
 その「女」は、当方が歩き去ろうとするので、右脚の太腿の辺りにしがみついたのだった。
 ちなみに、今は体を這い上がって来て、左の二の腕に掴まっている。

 先ほど、まずは娘の部屋に行き、お神酒を供えた。
 悩み事を抱えた者には、あの世の住人が寄り憑きやすいから、娘に近づかぬようにする必要がある。
 「俺はともかく、娘には寄り憑くなよ」
 こういう時には、祝詞真言も要らず、ただ人に対するのと同じように「きちんと話す」方がよい。
 次に自分の部屋に戻り、同じようにお神酒を供えた。
 「俺が慰めてやるから、いずれ納得したら行くべき場所に向かえ。生きている者に悪さはするなよ」
 こういう相手は「溺れる人」と同じで、ただ助かりたい一心で誰彼なくしがみつく。
 往々にして溺れ死ぬのはしがみつかれた方になる。
 双方が苦しまぬ間合いを取るのが難しい。

 駅はほとほとウンザリ。こういうのが頻繁に起きるから、どこに行くにも車を使うようになった。
 「スポット」の定番は、廃病院など、いかにも「曰くありげな場所」になっているが、当方的には「バアアカ言ってろ」だ。
 駅の雑踏の中が一番の「スポット」だと思う。人間じゃないのが混じっているし、ホームには常時数体が立っている。
 自分の「思い」だけの存在だから、それがいるとは認知し難い。