◎ニュースチラ見 8/30 「警備の予算」
数十秒ほど夕方のニュースを観ただけなので、あくまで小さい所感だ。
安倍元総理の国葬で少なからぬ警備費が発生するが、これは確か機密費から出したと思う。
この警備費について、「予算は幾らなのか?」と執拗に繰り返す者(国会議員?)がいた。
「予算を計上してるでしょ。幾らですか?出して下さい」
「出せません」
この繰り返し。
海外の要人が来るのだから、各々1人に対し億の金は掛かる。
葬式とはいえ、特定の国の要人にテロを試みる者がいるかもしれん。暗殺された元総理の葬式で、別の要人が狙われたらシャレにならない。具体的に言えば、米英仏の首脳に恨みを持ち、これを狙おうと思うムスリム圏の勢力はある。また、とにかく日本を貶めようとする近隣の国もある(半島だが)。ソウルでは大使が襲撃されてけがをした事件があった。
また、当人が亡くなっても、執拗に「安倍ガー」を続ける者も沢山いる。
リスクは少なからずある。
警備費を機密費で出すのは「それが機密だから」だ。
そもそも機密費の根幹は警察関係の反則金だったと思うが(確か)、これが年間幾らに上るのか、統計が作成されていない。
もちろん、百億の桁に近い話だ。
財源が機密で、使途も機密なのが「機密費」だ。
その理由は簡単で、「予算決算を明らかにすれば、何にどう使ったかが具体的に分かってしまう」からだ。
警備費に「幾ら充当」が分かれば、どれにどう金を配備するかが見えるし、セキュリティの体制が知れてしまう。
これが事前に洩れると、その裏を搔く作戦の考案に繋がるから、リスクがもの凄く高まる。
で、どこの国でも警備費関係は機密にする。
「分かるでしょ。幾らですか」と訊く「誰か」の姿を見て、「コイツは底抜けのアホなんだな」と思った。
金額を聞こうとするのは、それに対してあれこれ言いたいからだが、まさか「国税を無駄に使うな」とでも?
こういう手合いは、自分たちがリスクを高める行為をしているのに、誰かが被害を受けたら、「警備の片手落ちだった」と言い出すのだろうな。
「もし」の事態が起きぬように手を尽くす必要があるから機密だと思うが。
ジョークが作れそうだ。
野党の議員が国会で訊きました。
「我が国はスパイ活動費にどれくらい使っているのですかあ?国ごとに詳細に金額を報告して下さあああい」
バカ過ぎて、オチも作れない。
世の中には物事を俯瞰的に眺めることが出来ず、関係性を「自分と相手」という「線」でしか考えられぬ者も居る。
こういう者は大体、眉間に皺を寄せ、誰かの落ち度を追究することしかしない。「どうやるべきか」の発想が欠落しているから誰にも信用されない。
チラ見だったので不正確かもしれず、特定の個人名は使用しなかった。