日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎「身欠き鰊に寒干大根」

「身欠き鰊に寒干大根」
 読み方は「みがきにしんにかんぽすでえご」。
 先日、トップを訪れると、良さげな身欠き鰊を置いてあった。
 「子どもの頃は苦手だったが・・・」
 四十を過ぎたら、好物になった。

 相棒は「寒干大根」なのだが、この時期だし、関東在住だし、手に入らない。ま、これは普通の大根でも可。
 鰊から味が出るので、出汁を取る必要は無いのだが、一応、魚系ではない出汁(昆布・野菜)を取り、ゆっくりと鰊を煮た。
 ゆっくりと、「骨が柔らかくなるまで煮込む」のがポイントのひとつだ。
 途中から大根を投入。大根が軟らかくなるまでさらに煮る。

 最後に味噌を投入して出来上がり。
 こいつはうめーわ。
 外国籍の家人でも「美味しい」と言う。

 だが、子どもたちは少ししか食べてくれない。
 ま、これは仕方がない。
 当方だって、三十くらいまでは、一切受け付けなかった。
 これが逆転したのは、「本物」に出会ったから。

 一戸町の産直で、たまたま寒干大根を買ったのだが、これが抜群に味い。「人生の中で美味いもの五選」のランキングに入る代物だ。
 父によると、「寒干大根」は火山灰を浴びた土では味が悪い」らしい。北奥で火山灰を浴びていない土地は、一戸町の楢山付近に二ヘクタールと、青森のどこかにしかない(忘れた)。
 実際、色んな場所で「寒干大根」を買ったが、あの一戸町の産直の味には及ばない.。生産者の名前をメモしておけば良かった。

 父は商売を息子(兄)に預けてからは、色んな場所を訪れては知識を仕入れていた。その後をなぞるのもご供養のひとつではある。帰省すると、父とは色んな話をしたので、思い出が沢山ある。

 ちなみに、子どもの頃は魚系の料理は苦手だった。
 祖父が釣りキチで、家には竹串に差した魚が何百本も鴨居に差してあったからだ。
 祖父は時々、それを昆布巻きにしたり、汁にしたりしたので、孫の当方は見るのも嫌になった。
 しかし、三十を過ぎたら、酒の影響で、次第にこの手のつまみの味を「美味しい」と感じるようになった。
 娘が手を付けぬのも、ま、理解出来る。自分もそうだった。

 見栄えはともかく、会心の味になった。
 身欠き鰊は粕汁でも「イケる」と思う。