日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

真夏の怖い話

◎真夏の怖い話

 まだカーナビが普及していない頃に、A県を訪れた時の話です。
 道に迷い、気がついたらすっかり陽が落ちていました。
 「どこかに泊まろう」
 幸い、この県には、温泉が沢山あります。
 すぐに最寄りの温泉街の駅前に行きました。

 旅行の裏ワザで、平日なら、夕方、駅の改札付近に行くと、法被を着た「呼び込み」が立っています。その日の旅館に空きがあり、そこに客を追い込むのが仕事です。当日の夕方なので、予約なしでそこに来る客を探すのは難しくなってます。
 そのため、2食付で3千5百円とか4千円で泊まれることがあります。
 もちろん、急に空きが出た時の話で、出ないことも多いので、あてにはなりません。
 私は電車で旅をする時には、寝袋持参で、これで公園で寝るか、駅前で呼び込みを探すかして、夜を過ごしたものです。

 車を寄せると、駅に人はほとんどいませんでした。
 でも、やっぱり男が立っています。
 そこでこっちから声を掛けてみました。 
 「どこか泊まれるところはありますか」
 男はちょっと考えて、「1軒だけあるけど・・・」と答えます。
 いい加減、疲れていたので、「じゃあ、そこに泊まります」と伝えました。

 紹介されたのはO山に向かう途中の旅館です。
 一本道なので、迷うことなくそこに着きました。
 玄関を入ると、帳場がありましたが、かなり昔風です。
 お風呂は、十人が入れるかどうかの小さい浴槽でした。
 時計を見ると、9時を回ってます。
 「今から食事出来るんですか」
 「大丈夫です」
 古くて、小さな旅館ですが、4千円なら安いよな。

 部屋に案内されると、すぐに食事が来ました。
 「食べ終わったら、お膳は廊下に出しといてください」
 さすがに、この時間では、後片付けが翌朝になるわけね。
 食事は立派なものでした。お刺身から天麩羅と、小さめですがステーキまで付いてます。
 「これで4千円なら安いよな。客が殺到する」
 ま、きれいなつくりの温泉ホテルなら2万円からってとこです。
 小さく古いので1万幾らが妥当なとこ。
 それでも半値か3分の1になってます。

 ビールを飲むとたちまち眠くなりました。
 すぐに眠ってしまい、尿意を催して目覚めたのが12時過ぎです。
 廊下の方から、かやかやと話し声が聞こえます。
 部屋を出て、廊下の奥にあるトイレに行こうとしました。
 途中には座敷がありますが、そこから人の話し声がしています。
 「オレはだな~」とオヤジの声。
 「止めてくださいよ」と若手。
 きゃあ、きゃあと女性の嬌声まで聞こえます。

 「随分と遅くまで飲んでいるもんだ」
 でも、ま、田舎なら当たり前です。
 私の田舎だって、冠婚葬祭の時には、長っ尻で12時1時になっても帰らず飲んでいるオヤジがいます。
 トイレに寄り、再び部屋に戻りました。
 またすぐに眠りに落ちます。

 次に目を醒ましたのが2時頃。
 なんと、まだ人の声がします。
 「さすがに煩いよな」
 またトイレに行きたいので、その時に注意しよう。
 まずは先にトイレだ。

 座敷の前を通ると、酔っぱらったオヤジの声がします。
 「俺はなんでこんなことになったんだあ」
 すっかり飲んだくれてやがります。
 トイレに行き、また廊下に戻ると、声がしなくなっていました。
 「ありゃ、あの人たち帰ったのかな」
 座敷の前に行き、襖を開けてみたのです。
 すると、その座敷には誰もいませんでした。
 人がいないだけでなく、宴会を開いた形跡もありません。
 ただがらんとした畳の部屋になっていました。
  「おかしいな。どうなってるんだろ」
 不思議に思いますが、拍子抜けしたまま部屋に帰りました。
 
 翌朝。帳場で女将に尋ねました。
 「昨夜の宴会はどういう方々なんですか」
 よく飲んですね、と続けるつもりです。
 ところが、女将は「昨日のお客さんはお2人だけです」と素っ気なく答えました。
 じゃあ、あの座敷の人たちは、一体誰?

 まるで映画の『シャイニング』みたい。
 今はこの世にいない人たちが、そこで宴会をしていた模様です。
 後で調べたら、そこの旅館は自殺者が「最後に泊まる旅館」として有名でした。
 そこに泊まった翌日に、奥の山に分け入って死ぬ人が多かったようです。
 実際にあった話ですが、その旅館自体は十年以上前に店を畳んだとの話です。
 有名なところなので、ここの県の人に「O山の麓にあったオバケ旅館」と訊くと、答えてくれるかもしれません。

 現実に遭遇する怪異現象には、おどろおどろしさがないことの方が普通です。
 ごく普通の話し声や人の姿になっていますが、「絶対にそこに人はいない」状況下のことなので、それが生きた人間でなかったことが分かります。
 日常生活の中では頻繁に起きている筈ですが、ほとんどの場合気づきません。
 ここが現実と怪談(作り話)の決定的な違いです。

 後記)O山は、いわゆる霊場として有名な場所ではありません。たまたまOを使用しただけですので、念のため。