日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎究極の海鮮冷麺を作る 「あさり冷麺」「ほや冷麺」

◎究極の海鮮冷麺を作る 「あさり冷麺」「ほや冷麺」

 さて、海鮮冷麺を作ってみる旅の続きになる。

 ひとつ目のコンセプトは、「出汁を濃くする」。

 そのプランのひとつがあさり出汁だ。

1)まず、普通の昆布・煮干し・干しシイタケの出汁を作り置く。

2)あさりの酒蒸しを作る。

 使うのはスープの方。

3)上記1)と2)を合わせ、冷やして置く。

4)ベースを戸田久「梅冷麺」とし、3)の出汁で冷麺の基礎を作る。

5)まず細切り昆布をトッピング。昆布には薄い下味をつけてある。

6)キュウリを加える。きゅうりは細切りを一旦塩で揉み、水で戻したもの。

7)ひとまず、あさりの酒蒸しを載せる。

 既に出汁が出ているので、これは不要だった。加えるなら、出汁取り用とは別途、食べるためのあさり炒めを用意した方がよさそう。

8)タコの梅和えを載せる。

 たまたま目にしたので買って来たが、優れものだった。

9)刻み葱を散らし、海鮮冷麺(あさり出汁)が完成。

10)(番外編)ほやを加えたらどうなるかを確かめるために、上にほやを載せてみた。

 

 実食すると、やはり出汁が最も重要なようで、ベースとなる出汁をいかに丁寧に採るかで味が決まる。

 梅冷麺なので、タコの梅和えが抜群に相性が良かった。

 ホヤを実験してみたが、ホヤは食べる人を選ぶので、ホヤ自体の好き嫌いに大きく左右されそうだ。また、ホヤを入れると、全体がホヤの味になる。

 もしホヤを使うなら、活ホヤであることが前提で、そのまま載せたほうがよさそう。

 他の具材はほとんど要らないが、冷麺全体がほやの味になるので、出汁が活きない。

 ホヤは単体で刺身やホヤ酢で食べた方が美味しいかもしれん。もちろん、まだ実験する余地は多々ある。 

 

 この流れでは、イカ・タコの「梅和え」をてんこ籠りするトッピングで充分だと思う。