日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎海鮮なめろう冷麺 その2

昇龍式 なめろう冷麺

◎海鮮なめろう冷麺 その2

 実食すると、コンセプトがよりはっきりする。

 肉を使わぬ海鮮系の仕立てにするには、塩と昆布・煮干し系の出汁を使った方がよい。

 三陸には「いちご煮」という郷土料理があるが、これはベースが海水で塩味。これにウニとアワビを入れたスープになっている。

 あの延長線上に位置づければ、きっとサッパリした冷麺が作れる。

 

 そう考えると、居ても立ってもいられぬので、早速、具材を買いに行った。

 そもそも冷麺のストックが前回で切れた。

 しかし、スーパーに行くと戸田久の「梅冷麺」が見当たらない。

 仕方なく、別の会社の盛岡冷麺を買って来た。

 パッケージを見ると、スープが薄そうなので、塩味かもしれんと思ったのだ。

 

 だがスープを出汁で溶いてみると、ベースは醤油味だった。

 これなら、牛骨など肉系の出汁を使っている。あくまで参考試作となった。

 

  画像は手順通りに進めたものだ。

1)基本品目は、冷麺のタレと麺、なめろう

2)器にスープを入れ、出汁で溶く。

3)麵を入れる。

4)若芽を敷く。これはいきなりなめろうがス-プに溶け出すのを避けるため。

最初はなめろうなめろうとして食べ、後で混ぜる。

5)若芽の上になめろうを載せる。

6)白ゴマと葱をトッピング。

7)最後に、刻み海苔をまぶす。

 

 確かめてみると、具材はなめろうだけでよく、足してもホヤだけで良さそう。

 ホヤを散らすと、「いかにも三陸」という雰囲気が出る。

 

 実食してみると、このラインではやはり塩味ベースの方が合っている。

 もちろん、醤油でも不味くはないが、味の系統が少し違う。

 

 画像で想像するよりもコクがあるのだが、これはなめろうからで、なめろうを作る時に練り込んだ「味噌」が隠し味になってコクを生むようだ。

 最後は、ご飯を入れて、冷や汁にして食べた。

 これもいいぞ。

 

 早いとこ、新鮮な鰺を手に入れて、鰺のなめろうでやってみたい。

 コイツはイケる。店で出せること疑いなし。

 ちなみに、今回は「なめろう」ベースなので、「海鮮なめろう冷麺」ではなく、「なめろう冷麺」が正しい表記だ。

 

 自作するには、今のところ、戸田久さんの「梅冷麺」が作りやすいが、麵はともかくスープっは自分で作れると思う。