日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎お不動さま行脚 その9 飯能 円泉寺

f:id:seiichiconan:20191018211626j:plain
f:id:seiichiconan:20191018211612j:plain
f:id:seiichiconan:20191018211559j:plain
f:id:seiichiconan:20191018211544j:plain
f:id:seiichiconan:20191018211528j:plain
f:id:seiichiconan:20191018211513j:plain
f:id:seiichiconan:20191018211500j:plain
f:id:seiichiconan:20191018211443j:plain
f:id:seiichiconan:20191018211432j:plain
f:id:seiichiconan:20191018211421j:plain
飯能 円泉寺

◎お不動さま行脚 その9 飯能 円泉寺

 我が家の守護神である「お不動さま」を回って歩くべく検索すると、わりと近くに飯能の円泉寺がありました。

 早速、訪れることにしました。

 すると、日頃より日高市に向かう途中で見掛けていたお寺でした。

 早速、中に入ってみます。

 

 中はもの静かで、檀家中心のお寺のようです。

 本尊は不動明王ですが、やはり定められた日にしか開帳しないのではないかと思います。

 弁財天でお焼香をさせて貰いました。

 「行き場を見失った者たちが前に進めますように」と祈念しました。

 

 以下、HPに記載されている紹介文を転記します。

 円泉寺は、真言宗智山派に属し、総本山は京都市東山七条の智積院です。

 智山派は成田山新勝寺川崎大師平間寺高尾山薬王院高幡不動尊金剛寺大須観音宝生院など全国に約3000ヶ寺ありますが、埼玉県では一番多い宗派です。

 当寺は弘法大師が巡錫のおり開いたと縁起にありますが、残念ながら江戸末期の火災のためか詳細は不明です。かろうじて読める江戸初期の住職の石塔がありますが、それ以前は残念ながら摩耗して読めません。

 本堂・観音堂・妙見堂・大師堂・阿弥陀堂・天神社・永代供養塔などの建物があります。

 武蔵野七福神の『福禄寿』様の札所として知られ、お正月10日ごろまでが御尊像開帳期間となります。それ以外にも全ての七福神十三仏が祀られています。