日刊早坂ノボル新聞

日々のよしなしごとを記しています。

◎参拝のフルコース(653)

◎参拝のフルコース(653)

 背中に手を当てられている感触があるので、いずれにせよお寺に行かねばならない。

 それなら、いっそのことフルコースで回ることにした。

 まずはN湖だ。そろそろ湧き水を汲み、体内の循環を良くする必要がある。

 途中でお弁当を買って、到着するや否や湖畔で食べたが、ここで食事をするのは八か月か十か月ぶりではないか。

 それだけこの一年間は調子が悪かったということだ。

 ま、四月五月には、自分でも「もうおしまい」だと思っていた。

 十四キロくらい痩せたが、飲まず食わずで酸素だけ吸っていたのでは、数か月でそうなる。

 周囲を見て回ったが、湖岸工事が進んでおり、前とはかなり景観が違う。

 ここにはあの世に繋がる「穴(結節点)」があったのだが、物理的な変化はどういう影響を与えるものなのか。また時々、見に来る必要がありそうだ。

 「どうしてもここを出られるにいる者は、私の後ろをついて来ると良い。お寺と神社に行くから、いずれかで降りろ」

 この時には気付かなかったが、実際について来ていたようだ。

 まだ午前中。そのまま飯能の能仁寺に向かった。

 入り口の坂は勾配が十度くらいなのだが、つい半年前にはこの坂を上れずに、三度四度と足が止まった。

 今は体力が回復しつつあり、休まず一気に上まで・・・、とは行かずやはり途中で一度休んだ。ま、苦しかったころと違い、心臓の不調からではなく、足の筋肉が落ちたせいだ。

 お焼香をして、「団体旅行のツアーガイド」よろしく、「さあここで皆さん降りましょうね」と合図をした。「ここに残り、毎日供養して貰うといいよ」。

 そして不動堂で日頃の御礼を述べた。春に私を導いた「お師匠さま」は、お不動さまの使いだと気付いていたのだ。

 もちろん、お不動さまは、人型の火炎を背負ったあの姿ではなく、あくまで「理念」なのだが、あの世のルールでは当人が思い描いたイメージが世界を構成する。主観的に作られる世界が、パラレルに重なっているのがあの世だ。認識が楽になるなら、別に擬人化してとらえても問題はない。

 能仁寺を出ると、次はトラの神社に向かった。

 正直、順番が逆で、先に神社に参拝してから、最後にお不動さまにお礼をするのが筋だと思う。だが、朝から遠出し、少し疲れ気味だったので、道順に進むことにした。

 神殿のガラス窓に私自身と景色を映すと、やはりぐるんぐるんと景色が歪む。

 幽霊の気配が各所に出ているわけだが、半ばは私が連れて来た者たちだ。

 ひとつところに留まるよりも、収まるべきところに収まる方が良いので、幾らかは足しになったかもしれん。

 でも、やはりこの関りは甘くない。

 まだましなヤツも、性質の悪いヤツも、皆が一気に寄り集まって来るから、厄介事に発展したりする。

 それもある程度は仕方がない。

 自分については、いずれにせよ、業を抱え込むことなく適宜下ろす必要があるのだから、そのついでに迷える魂を拾って送り届ければ、何がしかの善行になるだろうと思う。

 

追記)ここだけ読むと、もはやすっかり「イカれたヤツ」なのだが、現実に起きることの方がイカれている。スマホからしわがれた男の声で「憑いた。憑いたぞ」と言う声が響くことなどは、まだ軽い方だ。警戒心が強くなるので、危惧の方が先に立つ。

ま、今年は生きて年を越せさせすればで十分だ。