しかし、今は体調が今ひとつなので、片道30分程度の範囲内です。
そうなると、ナビが一切不要の飯能から日高ということになります。
もはや初冬なので、この日からはダウンジャケット着用です。
所沢から狭山は都心より1~2度気温が低いのですが、飯能や秩父はそこから2度下がります。
紅葉は銀杏が終わりモミジをいくらか残すばかりとなっています。
さすが、連休の最後の日で、温泉はどこも混んでおり、寄りませんでした。
まあ、今日の調子では、元々入浴は無理だったかもしれません。
帰路は高麗神社へ(193日目)。
七五三の季節で参拝客が沢山いました。
境内では神楽をやっていました。
トラは混雑を避け、境内の外にいました。
家人が声を掛けると、一目散に走って来ます。
しばらくの間抱っこさせてもらいましたが、程なく放しました。
人が多い時ばかりは、神社猫でも家に居た方が安全だろうと思います。
帰路はスーパーで買い物。
駐車場で家人を待っていると、気が遠くなってしまいました。
最近は初期症状が分かるようになったので、事前に車を停めるようにしています。
本当にヤバい時には「雷」ですが、これも事前にお知らせがあります。