新刊・連載情報
◎『花のごと』メモ 「天保六年の盛岡藩に起きたこと (その1)」 天保三四年が大飢饉で、収量は例年の一割程度。百姓も飢えたが、年貢を回収できぬ侍はもっと困窮した。 五年に天候が持ち直し、息を吐くことが出来たのだが、六年がまた飢饉で作物が実らなか…
◎『鬼灯の城』第3ー4章の開示の告知と前段のあらすじについて 本日、HP「北奥三国物語」にて、『鬼灯の城』第3-4章を開示しました。 以後、週に2章くらいのペースで進め、過去作が終わったところで、順次、続きを掲載します。 自分には「来年も来月も…
◎『鬼灯の城』の再開について この作品は、新聞紙上での連載が95%のところまでで止まった。体調が悪化して執筆出来なくなったのが主要因だが、それに加えて、あまりに陰惨な内容であることに辟易したことによる。 元々この作品は『九戸戦始末記』のサイド…
◎令和六年年頭にあたり 皆さま明けましておめでとうございます。 大晦日から元旦にかけて、私は原稿(『花のごと』)を書いていました。 年明けから数時間が経過して、少し仮眠を取ったのですが、その時に夢を観ました。 通常、「初夢」は元日の夜に観る夢の…
◎怪談 第六話 「覗き窓」 (あらすじ) ある小学校で起きた話だ。 五年生が三クラスあったのだが、各々の担任は一組が小林先生(女性)、二組が仲飼先生、三組が庄司先生(2,3組は男性教諭)という先生たちだった。 この小学校は創立百年を超える古い学校…
◎怪談 第五話 『ほどが淵の河童』 <概要> 七年ぶりに郷里を訪れ、墓参りをした。 墓所からの帰路に、ふと思い立ち、かつての実家の周囲を見て回ることにした。 子どもの頃は、小学校に通うのに、毎日、「甚平衛坂」を上り下りした。その頃は児童が何百人か…
『鬼灯の城』 終盤の人物関係図 『北奥三国物語 鬼灯の城』 ─巫女・杜鵑女の視点によるあらすじ─ この物語は、現在、「盛岡タイムス」紙にて連載中です。よってまだ完結しておらず、以下は試作段階(基本セット)のものとなります。追って、確定記事を公式ウ…
◎「賽の河原」で子どもたちが「小石を積む」理由 (『鬼灯の城』ノート) あの世に関わる伝承のひとつが「賽の河原」だ。 水子や幼児が親に先立つと、この世とあの世の境目にある「賽の河原」で、一日中小石を積む。 しかし、夕方になると、地獄の鬼や羅刹が…
北奥三国物語 鬼灯(ほおずき)の城 其の十二 瓦解の章 ◆要約 ◆解説「瓦解の章」の意図 ◆「瓦解の章」の背景 ◆著者雑感 ◆其の十二 瓦解の章 要約◆ 釜沢に敵の兵団迫る 福田・切田連合軍が釜沢まで十里圏内に迫った。 重清は四方に物見を送り、前衛となる目時館…
◎家紋で困った (『北奥三国物語 鬼灯の城』ノート) 戦国南部家臣の東中務が「三百騎をもって釜沢館に駆け付けた」と書く段になり、手が止まって三日目になる。 ちなみに、東中務は「信義」(地方史では「直義」となっている)のことで、後の「朝政」に該当…
◎獄門峠 ─盗賊の赤虎が大猿退治に加勢する話─ 本日十一月十日、『九戸戦始末記』公式HPに『獄門峠』の導入部分をアップしました。 ◆著者による紹介文◆ 本作は未公表作品である。長編ということもあり、まだ買い手がついていない。 元々、『隠し砦の三悪人』…
「北奥今昔物語」シリーズ 『芦名橋』 早坂ノボル 本日九日、公式HPに『芦名橋』を公開しました。 ◆著者による紹介文◆ 本作は『姫神雪しぐれ』(文芸社、平静18年)に収録した短編小説である。 同著は、岩手県央から少し北の風土や文化を踏まえた物語が…
◎『明治橋奇譚』 早坂昇龍 本日、『九戸戦始末記』公式HPに『明治橋奇譚』をアップしました。 『明治橋奇譚』 ◆著者による紹介文◆ 本作は平成27年10月より12月まで盛岡タイムス紙に掲載された短編小説である。 井ノ川円了&森下林太郎のコンビが再結…
◎北奥今昔物語シリーズ 『海濤 ─民話「魚の女房」より─』 標記の短編小説(未公表)をHPにアップしました。 ◆著者による紹介文◆ 本作は未公表作品である。北奥地方の媒体に寄稿しようと思ったが、相手先が見つからなかった(要するにボツ原稿)。 この物語は…
◎『怖谷奇譚』 早坂昇龍 本日、HPにアップしました。 ◆著者による紹介文◆ 本作は平成25年10月7日より12月30日まで盛岡タイムス紙に掲載された短編小説である。 赤虎シリーズは『九戸戦始末記─』のスピンオフ作品なのであるが、これはさらにそこから…
盗賊の赤虎シリーズ 人物相関図と年代記 ◎「盗賊の赤虎」年代記 腹を括って、四五年を経過した作品については、順次、ウェブで公開していくことにした。 ただ、既に公表済みのものの中には、版権を先方に渡したものがあるので、少しヒヤッとした。改めて確認…
◎『驟雪 ─盗賊の赤虎が最期を迎える話─』 本日、HPにアップしました。 ◆著者による紹介文◆ 『九戸戦始末記 北斗英雄伝』においては、弟の仇敵を討つために、盗賊の赤虎が伊勢屋を襲撃する。本作は、その場面を厨川五右衛門ではなく、赤虎の側から眺めたスト…
「盗賊の赤虎 」シリーズは『九戸戦始末記 北斗英雄伝』よりスピンオフした作品群である。画像は二戸宮野(九戸)城。。 ◎『無情の雨 ─盗賊の赤虎が地獄を訪れる話─ 』 早坂昇龍 標記の中編小説を、『九戸戦始末記 北斗英雄伝』公式HPにアップした。 ◆筆者に…
達谷窟 ◎『島の女 ─盗賊の赤虎が奥州平泉で鬼女と戦う話─』 早坂昇龍 『九戸戦始末記』公式HP(http://www.goemonto.rexw.jp/shima03.html)に本作をアップした。 本作は平成24年9月より12月まで盛岡タイムス紙に掲載された中編小説である。 盗賊の赤虎…
◎「盗賊の赤虎」シリーズの公開開始 「盗賊の赤虎」は『九戸戦始末記 北斗英雄伝』の作中で創作した架空のキャラクターだが、独自の世界観の下でサイドストーリーを構築してある。 現在、続編の執筆を開始したが、現在のコロナの影響や自身の体力を勘案する…
釜沢の風景 『北奥三国物語 鬼灯の城』 早坂昇龍 其の十一 鬼灯の章 (要約) ※盛岡タイムス紙にて合戦中。 福田館では人が慌ただしく動き回っている。このところ、盗賊の捕り物があり、その後の家士の変死がありと、出来事が重なったためだ。 福田紫十郎は…
◎『鬼灯の城』11 「鬼灯」の章 前段 『鬼灯の城』はいよいよクライマックスに差し掛かった。 盛岡タイムス紙面では今はちょうどこの辺になる。 夏が来て、鬼灯の花が咲くようになる。 桔梗は重清の子を孕むが、次第に体調が悪化する。 それもその筈で、杜鵑…
◎北奥三国物語 鬼灯の城 中盤のあらすじ 汚名 和議の儀の前日。 釜沢館、目時館の双方で、互いに相手を攻め落とす手順を密儀していた。 杜鵑女と桔梗は、各々の狙う相手を毒殺する方法を思案する。 当日になり、杜鵑女が隣室に潜み、聞き耳を立てていると、…
盛岡藩内で作られた密鋳銭の事例 ◎「花は咲く」ノート 天保飢饉の惨状 文政期にも幾度か不作、飢饉の年はあったのだが、天保期にはこれが最高潮に達した。 天保三年から連続して四五年の間は、作物がほとんど収穫出来なかった。 とりわけ、天保五年の飢饉が…
一戸より出た山内銭と称浄法寺銭(いずれも中字) ◎「花は咲く」(仮) 一戸より出た天保銭 少しずつ次作『花は咲く』(仮)の準備を始めることにした。 まずは物証から少しずつ取り揃えていく。 図は20年以上前に一戸の商家から出た天保銭だ。 代々の商家…
盛岡タイムス12月5日付 『鬼灯の城』小粋と釜沢の風景 ◎『鬼灯の城』 リスタート 盛岡タイムス紙上で、12月5日から『鬼灯の城』の連載が再開された。 昨年の12月に体調を崩してから、ここまで戻るのにほぼ一年を要したことになる。 生き物はいざ最期…
◎「花は咲く」 楢山佐渡は幕末の盛岡藩家老だが、弱冠二十三歳でこの職に就いている。 元々、要職の家柄だったし、叔母が藩主利済の室だから、次の利義、その次の利剛とは従兄弟だった。部屋住の立場で加判役となったが、この時に三閉伊一揆が起きた。 この…
◎北奥三国物語 鬼灯(ほおずき)の城 早坂昇龍 其十 怨霊 (要約) 九戸党による「三城攻撃」を発端とする攻防戦が一段落すると、合戦は小休止に入った。 そこで、南部信直は、北信愛、浅野庄左衛門に諮り、関白秀吉の許に使者を送ることを決めた。この上洛部…
◎「鬼灯の城」 第十章 怨霊 (最初の裏切り)のプロット 半年の間、体調が最悪で、「鬼灯の城」の連載が止まっていた。床から起きて書こうとするのだが、エネルギーが続かない。 とりわけ、どうしても書けなかったのが、「櫛引城の戦い」の場面だ。 基本的な…
とりあえず、ヤフーブログから移行してみました。 ひと月ふた月使ってみて、具合がよいようなら続行しますが、並行して「独立したウェブサイトにする」案も検討します。